天ぷらとカメラ
好き嫌いが多かったおじいちゃんの好物はてんぷらやすき焼きでした。あと根菜類の煮物が好きでしたね。特にレンコンでした。
ところがボケが始まったら、なんでも食べるようになったのです。不思議なものです。
そこでお座敷天ぷらを奮発しました。
揚げたての天ぷらのおいしいこと、感動しながら、おじいちゃんの話をしながら、堪能しました。
ソラマメやフキなど季節の野菜がことのほか美味しかったです。
ビルの35階から、外の景色をと思ったら、カメラが水没状態。
がっくりです。
どうもバッグの中のペットボトルのふたが緩んでいたらしいのです。
夕べからの強風で電車は遅れていたし・・・・・
せっかくの日なのについていませーん。
メモリーは大丈夫・・・画像は残っていましたからね。
電池もOK・・・充電できましたよ。
でも肝心のカメラは音沙汰なし。
あとは乾いてうまく動くのを期待して眠りにつきましょう。
神様、お願いしますよ。
淡い期待を持ってますから。
« ウォーキングマシーン | トップページ | ラインつくり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
「食・食べ物・料理」カテゴリの記事
- 鯛ずくし(2013.03.02)
- 庄屋さんの焼生姜(2011.10.07)
- ほろどけ~月桂冠(2011.10.04)
- NINJA Master Prep(2011.04.24)
- 多笑餅(2010.11.11)
エ~ッ!水没とは。
乾いてよくなりますように、祈ってます。
私も気を付けますね。
おじいちゃんを偲ぶ会ですか。
ご家族のみなさんの優しさが伝わってきます。
天ぷら美味しかったでしょうね。
天ぷらでね、一昨日鳥天をしたんですが
衣をいつもは普通の粉で衣を作るところ
「黄金の天ぷら粉」を使ったんですよ。
えっ!て驚くくらい、カラッ揚がりました。
これからはいつもこれ使いますわ
投稿: おーちゃん | 2009年3月14日 (土) 23時25分
ごく身内だけでお祖父ちゃんをしのぶ会
おじいちゃんも喜んでくれますよ。
晩年は家族と過ごすようになります。
その家族が揃ってしのんでくれればそれが一番だと思いますよ。
今は簡素化するようになりましたが
田舎に住んでいるとそうはいかないのが悩みの種です。
投稿: すず | 2009年3月15日 (日) 07時32分
ソラマメの天麩羅、これは食べたことがありません。
カメラが水没?、自然乾燥で元に戻ってくれると良いですね。
専門店の天麩羅、食べたことがありません。美味しくて良かったですね。
私は超一流料亭のでも、天麩羅は苦手です。自分で作ったのは胃がもたれません。太っているのに、だからか、天ぷら大好きです。
投稿: kazuyoo60 | 2009年3月15日 (日) 09時04分
こんにちは。
季節の野菜を天ぷらで。
野菜の美味しいところを堪能できる食べ方ですよね。
しかも、揚げたてで。
いいですねぇ。
カメラ水没状態ですかぁ。
それはちょっと心配ですね。
ただ、撮影した写真が無事なのが何よりでしたね。
わたしはフィルムのコンパクトカメラを一台海水浴をさせてしまったことがあります。
あの瞬間はいまでも忘れられません(笑)
最近は防水性能を持ったデジタルコンパクトカメラも出てきていますので、もし次のを...という場合は候補として検討をお勧めします。
投稿: jin | 2009年3月15日 (日) 11時46分
おじいちゃまもきっと楽しい会話の仲間に
入っておられたでしょうね♪
カメラ大丈夫でしょうか~?!
投稿: 風香 | 2009年3月15日 (日) 14時10分
元気な頃の母の親孝行も出来なかったのに
早くに亡くなった父を偲ぶ会など・・・今思えば何にもしてあげられなかった。
mokaさんのご家族の優しさにふれ、なんて
申し訳なかったことかと・・・。
おじいちゃんも会話に参加されてたでしょうね。
旬の食材で揚げたての天ぷら、たまらないですね。仕事してる時大阪北新地に美味しい
天ぷらやさんがありました。
夜は目玉が飛び出るほど高いですが、お昼は
穴場です。1500円で夜ほどではないですがコースです。ご飯、お味噌汁お代わりOKです。
カメラ大丈夫でしたでしょうか?
心配です。
投稿: pomodoro0208 | 2009年3月15日 (日) 23時18分
修理の見積もりに出していますが・・・期待薄と思っています。
「黄金の天ぷら粉」ですか、私も使ってみます。鶏のから揚げをやる時も「さらさら片栗粉」というちょっと高めの片栗粉を使うとからりと揚がります。
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時14分
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時18分
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時20分
カメラはとりあえず、修理の見積もりに出しました。お金と家族の視線が痛いです。
アドバイスありがとうございます。
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時23分
カメラは・・・涙です。
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時24分
カメラは見積もりに出していますが。期待薄かな。
投稿: moka | 2009年3月16日 (月) 10時28分
もう春をいただいたんですね。羨ましい!
最近は「てんや」しか行ってないです。
お優しいご家族ですね。
バックの中が大水?
そんなこともあるんですね。
私もちょっと高価な万歩計を自宅のトイレの水の中に落としました。水が入り万事休す。が2日後になんと動いた。もちろんカメラとは精密差が違いますが
希望は捨てないで下さい。
投稿: みー | 2009年3月16日 (月) 18時09分
おじいちゃんの好物の天ぷらを食べながらの偲ぶ会
おじいちゃんも喜んでくれたことでしょう
揚げたての天ぷら美味しいですよね
ボケると味もわからなくなるのでしょうか
義母も口では〇〇は嫌いと言いながら
嫌いなはずの〇〇を平気で食べていました(~_~;)
カメラが水没と聞いて???でしたが
とんだ災難でしたね
乾いたら直ってたという事にはならないでしょうか(^^ゞ
投稿: ビオラ | 2009年3月16日 (月) 20時14分
とんだ災難でしたね。
無事修理が出来るといいですね。
どんこも昨秋、競馬場クリークのカワセミを撮りにいって
一眼レフに千ミリのスコープを付けたまま
の三脚を台風の余波で倒してしまいました。
カメラは修理、スコープは芯が狂ったようでまだ修理に出してもいない状況です。
何事も細心の注意が必要ですね。
投稿: どんこ | 2009年3月16日 (月) 20時20分
バッグが大水なんて?でしょう。ペットボトルです。ふたが緩かったらしい。
2時間くらい浸っていたので音沙汰なしです。きっと諦めてでしょう。
ボケ具合に家族の視線も冷たく感じます。
投稿: moka | 2009年3月17日 (火) 14時14分
年老いても生きるのが楽なようにボケるといいますからね。
カメラはあきらめ気味です。情けなく、悔しいけれど。
投稿: moka | 2009年3月17日 (火) 14時16分
バッグのポケットの携帯は無事でした。
どんこさんのはカメラも上等ですから修理費も高かったでしょうね。
水没には保障は全く効かないんですよね。残念。
投稿: moka | 2009年3月17日 (火) 14時20分