« 九州へのたび | トップページ | 今日は「富士山の日」 »

2009年2月22日 (日)

おひなさまとさげもん

Photo

親戚の家を訪ねたら、目と鼻の先にひな人形やさげもんを飾って

公開していらっしゃるお宅があったので見せていただきました。

古民家花房 * 花STAGE さんです。

Photo_2

Photo_3

近くの柳川のさげもんが有名です。
御花や北原白秋生家などのさげもんは見事らしいです。

次は柳川のさげもんです。バランスが違いますとおっしゃっていましたよ。

Photo_4

柳川さげもん・ひなもん写真館にきれいなさげもんがたくさん紹介されています。

http://sagemon.dtiblog.com/

Lume1

« 九州へのたび | トップページ | 今日は「富士山の日」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お雛様が飾られると春ですね。
さげもんのお顔が何とも言えません。
手作りの感じが最高!!
↓ 九州迄の納骨
お父様も地元に帰られて喜んでおられるでしょう。

大切なお役目の九州帰省だったのですね。
きっとお義父さまは故郷に帰って喜ばれたでしょう。

さげもん
柳川に何度か行きました。
女の子の誕生を祝い、成長を願い
ひと針ひと針作る心のこもった雛ですね。

おはようございます

私も3月に柳川さげもんひな祭りに
行くように予定していましたが駄目に
なりがっかりしてました。
こちらで楽しませて頂き嬉しかったです。

熊本市内でも今年初めて下通りの
アーケード街で「城下町ひなまつり」が
開催されるようです。

さげもんと言うのですね。昨年もブログで拝見しています。賑やかで楽しいお飾りです。豪華ですね~。
赤ちゃんのさげもんも楽しいです。おくるみの中?かな。皆さん、笑顔になられるでしょう。

さげもん・・・つるし雛と同じことでしょうか?3月のお祭りは女の子のお祭り
華があっていいですね。
みてるだけでも楽しくなります。
みんなの顔が自然とほころんで、こんな世の中ばかりだったらいいのにね。

mokaさん、お雛様飾りのさげもん、美しいですね~♪
私もさげもんを見に行きたいな~って思っていましたが、
こちらで拝見出来てよかったです。 ありがとうございます
一針一針、この子が一生幸せでありますようにと祈りを込めて、
縫い上げた手作りのお雛様には、伝統が生きていますよね。
故郷の熊本弁が飛び交う中で、安らかな眠りにつかれたお父様、
本当にありがとう~って仰っているかも、ですね。

くーこさん、このさげもんはいろんな方の手作りだそうです。かわいい顔はだいぶ前のおばあちゃんたちの作品だそうです。

すずさん、ありがとうございます。父もほっとしたと思います。
今度帰ったときに柳川のさげもんが見れたらなと思います。

くりままさん、写真で見るとやながわのさげもんは見事なようですね。
最近はお雛さまも各地で立派な楽しい催しがあるようですね。「城下町ひなまつり」を見られたらアップしてくださいね。

kazuyoo60さん、いろんなさげもんを工夫して作られているようです。小さなキューピーさんのかわいいさげもんもありました。

pomodoro0208さん、つるしびなの一種みたいですね。京の都からお嫁にいらしたお姫様やお付きの方々が作り始められたようですね。

komorebiさん、一針一針、思いをこめて作られたさげもんはその思いが伝わってくるようで美しかったです。心が和みました。

わが家にも柳川に住む叔母から貰った
ちょっぴり豪華なガラス棚入りの下げもんがあります。

今年も柳川の下げもんを見にいく予定にしています。
沿岸道路が出来てあっという間に行けるようになっています。
里帰りの折、走られましたか?

どんこさん、柳川のさげもんの写真を楽しみにしています。沿岸道路は去年通りましたが、橋はまだ未完でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州へのたび | トップページ | 今日は「富士山の日」 »