西南の役の激戦地~田原坂
雨は降る降る 人馬(じんば)は濡れる
越すに越されぬ 田原坂
右手(めて)に血刀(ちがたな) 左手(ゆんで)に手綱(たずな)
馬上ゆたかな 美少年
父がお酒を飲んだ時によく歌っていました。
今回、田原坂の資料館を訪れ、いろんな資料を見ているとこの歌の意味が実感させられました。
西南の役で西郷隆盛率いる薩摩軍が肥後の熊本に攻めてきた時、
ちょうど今頃の2月から3月にかけてだったのです。
その時冷たい雨が降ったのです。
官軍の軍服はラシャ(ウール)です。雨に強く寒さも防げます。
薩軍はラシャもいますが普通の兵隊は着物、たぶん木綿でしょう、それに草鞋ばき。
冬の雨でこのいでたち、どんなに寒く、動きにくく、体が凍えたことでしょう。
そしてこの17日間の戦いで双方合わせて4000人余りの犠牲者が出たのです。
胸が痛くなります。
この戦いで薩軍が勝ち、北上していたら、もっと賛同者が出て戦いは大きくなったろう
と書かれていました。内戦状態が続いたかもしれないのですね。
砲弾の家。
当時の砲弾の残った家を復元したものです。
この西南戦争の負傷者を官軍、薩軍の区別なく手当てした博愛社が
今の日本赤十字社の前身であると聞いたのは驚きです。
高校の時、遠足で行きました。片道20キロ以上でしょうか。
当時は遠足と言えばもちろん徒歩です。
足が痛かったのが記憶に残っています
« サウンドオブミュージック | トップページ | 母の香り~キンカンのマーマレード »
「散歩」カテゴリの記事
- 春の散歩(2015.03.26)
- 河津桜が咲いていました(2015.02.27)
- サンシャイン水族館(2014.09.11)
- 宇宙博2014(2014.09.02)
- まちをみる・あるく(2014.08.16)
おはようございます
田原坂はよく通りますが資料館は
まだ見学した事がありません。
近くに居ながら勉強不足です。
中学を卒業してからクラス会で
サイクリングに田原坂に行ったのが
今でも懐かしい思い出です。
ちょっぴりときめく思い出と共に・・・
投稿: くりまま | 2009年2月26日 (木) 08時22分
この歌の向こうに、悲しい歴史がありますね。
着物で蓑がせいぜいだったでしょうね。侍の不満のはけ口をこんな形でと思うと、ほんとに悲惨です。
今、職のない人の不満が、一つになったとしたら、弱いものに向けられたら、怖いことになります。
赤十字がこちらからなのですね。
投稿: kazuyoo60 | 2009年2月26日 (木) 08時50分
田原坂にはこんな由来と、歌があるのですね~~。
資料館もありますか?
官軍、薩摩軍のわけ隔てなく治療したのが博愛社なんですか?
しかも日本赤十字の前身なんですね~~。
敵味方のわけ隔てなく治療というと、ナイチンゲールを思い出しますが、日本にもそういう医師や、看護にあたる方がいたのですね~~。
投稿: 浜辺の月 | 2009年2月26日 (木) 09時28分
田原坂のことついでに検索もして、沢山見ることが出来ました。
斬ったり斬られたり、打ったり打たれたり戦は悲しいですね。
田原坂まで遠足、片道20キロでは往復40キロになりますね。
遠足と言うより強化合宿のようです。
生徒も大変だけど、先生も大変だったろうなと思いました。
でもこんな体験で根性が鍛えられたでしょう。
投稿: おーちゃん | 2009年2月26日 (木) 14時17分
゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
田原坂ですね・・・
歌はなんだか昔聴いたような・・??
悲惨ですね~本当に胸が切なくなりますね・・・・
投稿: 畑ちゃん | 2009年2月26日 (木) 16時18分
お父様は田原坂をよく歌っておられたのですね~♪~♪
偲んで訪れられたmokaさん、お人柄のやさしさが・・・。
田原坂で、この季節の冷たい雨が降る中で西南戦争があり、
弾痕の家は戦いの激しさが伺え、平和の有り難さを痛感します。
負傷者を区別なく手当てした博愛社が起源ということは、
熊本は日本赤十字社の発祥の地なんですネ☆。.:*:・'゜
投稿: komorebi | 2009年2月26日 (木) 20時50分
ときめくサイクリング・・・聞いているだけでときめきそうです。
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 21時49分
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 21時52分
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 21時54分
ネットには詳しいく書かれていますね。
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 22時22分
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 22時23分
投稿: moka | 2009年2月26日 (木) 22時26分
行かれたのですね。
最近は少し整備されていたでしょう。
♪田原坂 どんこも好きで、良く歌いますよ。
知る人は少ないかも知れませんが
田原坂へ右折する道のすぐ右側に
熊本県で一番古い石橋・豊岡橋があります。
車道の右側にひっそりと今は人も車の通らない所に位置しています。
でもきれいな姿を残していますよ。
投稿: どんこ | 2009年2月28日 (土) 22時38分