プラケース入りカレンダー
今月のパソコンのお勉強会は
「プラケース入りカレンダー」の作り方でした。
一昔前に保存用として活躍した「フロッピーディスク」のケースを使います。折り返せる昔のCDケースがあればもう少し大きいカレンダーになります。
なんでも真似するのが好きな生徒ばかりですから、先生の作られた通りなぞっていきます。
日付や曜日は月により変わるのでそれを訂正するのが簡単そうで結構大変なのです。
勉強時間では終わらず、変更の残りは家での宿題です。 その月に合わせたイラストはマイクロソフトのクリップアートを利用します。今回のは米国版で探しました。日本のものとは違った楽しいものがあります。
昔習った英単語のつづりなんて忘れていますから、電子辞書の和英が活躍します。
このお勉強会の前はランチを。
お正月だから、ちょっと奮発しましょうと「花かご膳」をチョイス。
きれいな盛り付けで品よく(?)いただきましたよ。
« 目の保養でした、美しいランたち。 | トップページ | エコ繊維 »
「食・食べ物・料理」カテゴリの記事
- 鯛ずくし(2013.03.02)
- 庄屋さんの焼生姜(2011.10.07)
- ほろどけ~月桂冠(2011.10.04)
- NINJA Master Prep(2011.04.24)
- 多笑餅(2010.11.11)
「カレンダー」カテゴリの記事
- 2月カレンダー(2023.01.31)
- 2020年1月カレンダー(2020.01.14)
- 2019年11月カレンダー(2019.10.31)
- 2019年10月カレンダー(2019.10.05)
- 2016年12月カレンダー(2016.12.01)
綺麗で美味しそうです。こんな風に1日一食でも盛り付けられたらと、出来もしないことを思っています。
投稿: kazuyoo60 | 2009年1月22日 (木) 08時42分
お仲間とお勉強会の前にランチ、
楽しみながらのパソコン教室の風景が想像されます。
ふれあい+知識、こんな集まりが最高ですね
投稿: ビオラ | 2009年1月22日 (木) 13時49分
投稿: moka | 2009年1月22日 (木) 18時11分
投稿: moka | 2009年1月22日 (木) 18時18分
こんばんは。
素敵なカレンダーですね。
お馬好きな友人にお馬の写真をポストカードにしてあげたりしているのですが、コレを拝見してお馬の写真でカレンダーを作ってみたものをあげるのも有りかなぁ、なんて思いました。
投稿: jin | 2009年1月22日 (木) 19時00分
こんにちは~
素敵な卓上カレンダーです。
真ん中にイラスト置いて、両サイドに日付を配するのもいいですね。
PC前のランチ、なんともリッチで素敵な時間ですね。
投稿: わたし的日常 | 2009年1月23日 (金) 12時11分
投稿: moka | 2009年1月23日 (金) 19時44分
投稿: moka | 2009年1月23日 (金) 19時45分