ちょっとうれしく、楽しかったこと
グループホームへ行くと、一番しっかりしたおばちゃんがぴょんぴょんガエルを作っていらっしゃいました。牛乳パックとわゴムを使って作ります。
2枚の紙を貼り合わせるとき、少しだけ隙間を作るのがコツだそうです。
一緒に作らせてもらいました。
ほとんどお話をしないおばあちゃんがいらっしゃるのですが、
「ほら、ここをもって・・・・そうよ。一緒に手を離しましょう。」
と作っているおばあちゃんが声をかけられると、話をされるのです。
一番高いのは70センチくらい跳び、皆で拍手です。
帰りにお酒屋さんに寄りました。
「雨の日によく来てくださいましたね。」
と折り紙のしおりをお土産にいただきました。
「折り方は開けばすぐわかります、簡単ですよ。」
②
③ ④
③の右側の三角を左の三角と裏になった紙の間に織り込むと④になります。
しおりに使ってみると、普通のしおりのように下へ落ちることもなくなかなかいい使い勝手です。
« いい加減にしましょうよ | トップページ | 10月のカレンダー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
話されましたか。良かったですね。
アイデアですね。初めてのしおりです。
投稿: kazuyoo60 | 2008年10月 1日 (水) 21時56分
なるほどアイディアなしおりですね

厚手の紙で折れば、ページを開いて
固定することができるのでしょうか。
とにかく試してみます
投稿: elaathena | 2008年10月 1日 (水) 23時59分
私も今折ってみました。
これは良いですね!
↑で云われたように厚紙で折ると
読んでいるページが前へ戻らずに
とても使いやすいです。
ちょっと糊付けしてもいいかな?と
思いました。
有難うございましたm(__)m
投稿: くりまま | 2008年10月 2日 (木) 10時21分
投稿: moka | 2008年10月 2日 (木) 10時45分
美濃和紙を作られる「家田美奈子」さんを紹介した「やさしいしおり」という記事のコピーもいただきました。
投稿: moka | 2008年10月 2日 (木) 10時49分
こんどお酒屋さんに行った時、このお話をすれば喜ばれると思います。
投稿: moka | 2008年10月 2日 (木) 10時52分
細やかで優しい人なのですね、mokaさんは・・・。
文章の端々からお人柄が伺えます。
人様の行動をこんなハートで受けとめてもらえると
相手の方はきっときっと温かい心に包まれることでしょう。
投稿: どんこ | 2008年10月 2日 (木) 12時35分
これは便利 つよいはがきをはさんだまま図書館に返しては あとから恥ずかしい思いをするので 早速作ります。ありがとう。
投稿: 小紋 | 2008年10月 3日 (金) 13時44分
投稿: moka | 2008年10月 3日 (金) 16時03分
投稿: moka | 2008年10月 3日 (金) 16時05分