南北奉行所跡を訪ねて!
縄田一男さんの「大江戸ぶらり切絵図散歩」を参考に南北奉行所跡を訪ねて散歩しました。
まず、南町奉行所を訪ねて・・・
有楽町マリオンの前にあるはずの碑が見つかりません。
著者の真似をして交番で尋ねたら、
「有楽町前のイトシアができたのでなくなりました。地下へ降りるとありますよ。」
と親切に教えてくださいました。
大岡越前さまもこんなおしゃれな女性たちが闊歩しているとは夢にも思っていらっしゃらないでしょうね。
次は遠山の金さんの北町奉行所跡です。
本には国際会館の前あたりと書かれていますが。
今は新しい大丸デパートがたっています。
また交番のお世話になり、やっと見つけました。
大丸デパートの端っこの方、それもちょっと隠れた通用口のあたり。
こんな隅っこで遠山の金さんがちょっと可愛そうになりました。
お蕎麦屋さんでお昼をいただき、次は八丁堀へ。
「八丁堀の旦那・・・」と時代劇でよく聞く
与力、同心たちの住む町です。
その前は寺町だったそうです。
与力組屋敷あとと地図でしるされたあたりの今です。
あちこち訪ねながらの「大江戸ぶらり散歩」は約15000歩の十分な散歩でした。
番外編
先日のテレビでニューヨークではお昼時、屋台が出て賑わっている様子を伝えていましたがわが国でも、国際フォーラムのところに7,8台出て賑わっていました。
有楽町駅前にこんな可愛いタクシーが・・・・・
自転車のように漕いで走ります。二人乗りです。
最近のコメント