百歳万歳!!
百歳万歳 ![]() ![]() 今日は敬老の日です。
100歳以上の方が過去最高の3万6276人、そのうち女性が3万1213人です。
1963年 153人 1981年 1000人を超える 2000年に10000人を超える と驚異的に増えています。 今日のNHK朝のテレビで百歳万歳SPという番組をやっていました。
100歳を超えてなお現役顔負けの活躍をしている方々が出演者です。
![]() ![]() ![]() ![]() 達が今日の敬老の日のスペシャル番組で紹介されていました。
どの方も顔色がよく、姿勢もよく、はつらつとしていらっしゃいます。
アスリートの方はバーにウィスキーのボトルキープ、ママさんとダンスもされています。
女性陣はもう若い人顔負けのお洒落さんで真っ白なパンツもかっこよくはきこなしていらっしゃいます。
元気の秘訣は
![]() ![]() ![]() くよくよしない
毎日少しずつでも続ける(練習など)
とおっしゃっている方が多かったです。
どの方も、好きなことを続けて人生を送られている。
努力を苦労なんて思わず、それが出来るのは幸せなことなんだと思っていらっしゃる と感じました。 いやあ、すごいなあと感嘆するばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1周忌はすでに済ませましたが、母が亡くなってちょうど1年。
なんという巡り会わせか命日が敬老の日です。
わずらうこともなくあっという間の旅立ちでしたので、電話をすれば受話器を取ってくれそうな気がします。
妹二人が「お茶飲みしながら一日思い出話をしていたよ。」と連絡してきました。
離れているのであまり会えなかったのがとっても心残りです。
|
« ウールの着物の柄風になりました。 | トップページ | 小さな幸せのひととき »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
前向きの方が多いですね。これからもっと増えそうです。
同じ生きるなら元気で長生きが良いですね。
この番組たまに見ています。
投稿: kazuyoo60 | 2008年9月15日 (月) 16時34分
100歳以上のお年寄り、ビックリするような数で増えていますね
元気で溌剌とされている方も多くてすばらしいです
元気の秘訣はくよくよしないですか
こちらは「ま、いいか」の私なのでクリアできそうですが
継続の方はちょっと。。。
投稿: ビオラ) | 2008年9月15日 (月) 19時42分
100歳万歳
元気で楽しみながら日々を暮らせるのが
一番ですね。
くよくよしない
毎日少しずつでも続ける
肝に銘じます。
額の中の文字が良いですね。
投稿: くー子 | 2008年9月15日 (月) 20時21分
この100歳の番組、最初のほうを見ましたが、
出かけなければならず、残念でした。
でも、mokaさんが要約掲載してくれたので、
わかりました。
あのアスリートは、車で1時間ほどの釜石
在住です。私の就職した町。
しかし、100歳の皆さん、ずごいですねぇ。
投稿: hisa | 2008年9月15日 (月) 21時15分
遊びに来ました。
お元気ですね。というとお年寄りに対する言葉?
いいえいつまでも元気な人への言葉です。
お元気ですね~~
投稿: 元気ばば | 2008年9月15日 (月) 21時30分
100歳以上の内殆どが女性なんて
凄いことですね。
元気で長生きできるなら最高です。
お母様は一周忌でしたのね。
時折思い出されるのもご供養ですよ。
私はmokaさんとは反対に私が生まれてから
母が亡くなるまでずっと一緒に暮らしました。逝って4年になります。
お互いに脳トレを励んで周りが
あくしゃうつごて長生きしましょうね。
投稿: くりまま | 2008年9月15日 (月) 22時01分
本当にビックリしますね。
素敵な人生の先輩方ですね。
お母様の命日でしたか、敬老の日と重なり
想いも多いことと思います。
高齢者が安心して暮らせる世の中であってほしいですね。
投稿: すず | 2008年9月15日 (月) 22時24分
こんばんは!
お母様、もう一周忌だったんですね。
突然の訃報には、やはりやりきれないものがあったことでしょう。
義母が長く病院のベッドにいましたが、
元気な時の表情でなく、うつろに天井を見つめている表情を思い出すことが多く、ふっと涙がこぼれます。
mokaさんの場合は、きっと元気なお姿が最後の思い出だと思います。
そういう意味では、故人の思い出は、美しく楽しい方がいいですよ。
投稿: ちゃぐまま | 2008年9月15日 (月) 23時39分
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時35分
毎日続ける・・・これは至難の業ですね。
ま、なるようになるさ でしょうか。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時41分
周りの枠は無料ホームページテンプレートの素材屋さんからお借りしました。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時49分
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時52分
元気をいただきに度々お邪魔します。よろしく。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時54分
「あくしゃうつごて」・・・・・懐かしい言葉です。
子供にあくしゃうたれんごつ ボケずに元気に過ごしましょうね。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 09時59分
父は平均寿命をかろうじて超えましたが母はそれより早く父が迎えに来てしまいました。今頃、あちらでけんかしながら過ごしているとおもいます。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 10時02分
私も自分で身の始末が出来るような老後の生き方が出来ればと思います。
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 10時05分
はじめまして~。元気ばばさんの弟子、仲良しグループのしろうさぎと申します。古希目前のBABAです
昨日の<百歳万歳SP>見て共感、ついコメントしたくなりました。
とても楽しいブログですね。これからも訪問させてくださいね~。
投稿: しろうさぎ | 2008年9月16日 (火) 10時07分
投稿: moka | 2008年9月16日 (火) 20時58分
母上の むかわりでしたか。早い いちねんだったことでしょうね。叔父が若い頃 9月になくなっています。
親は90ですが いつまでもわかく いてもらいたいです。
投稿: 小紋 | 2008年9月17日 (水) 07時52分
わが熊本県の100歳以上は
男性:114人
女性:750人です。最高齢が109歳の女性。
ちなみに荒尾市の最高齢は105歳の女性です。
100歳以上の数は市広報紙にも載っていませんでした。
県は、「健康で自立した生活」「自分らしく輝いた生活」を送る100歳以上を3人表彰しています。
好きで寝たきりになっているのではないでしょうけれど、そんな方は対象外なのですかね。ちょっと複雑です。
投稿: どんこ | 2008年9月17日 (水) 10時31分
投稿: moka | 2008年9月20日 (土) 06時17分
荒尾市はどうしたのでしょうね。元気で100歳は理想ですが・・・どんこさんのおっしゃるとおり病気に人もあるだろうし、複雑ですね。
投稿: moka | 2008年9月20日 (土) 06時22分