衰えない好奇心
元気の秘密・・・・・衰えない好奇心 |
今朝の新聞にサッチャー英元首相が認知症にというニュース、びっくりしました。 「吸い取り紙の脳」のようだった記憶力が8年前から急速に衰え、同じことを何度もたずね、ご主人がなくなられたことも理解できなくなったとお嬢さんが回顧録で書かれているそうです。 あんなすばらしい方が・・と信じられない気持ちです。先のことはわからないものですが、わが身に訪れないよう願うばかりです。 次は明るいニュースでした。 これは新しい分野に果敢に挑戦する70歳以上の人に与える賞です。この賞のことは「私も挑戦するんだ」と言う友人に2年前に教えてもらいました。 今回の大賞は96歳の山崎武雄さんです。いずれお世話になることだからと92歳のとき中学生向けの3級ホームヘルパー講座(60時間)を受けられたそうです。その後も食事会に出席する103歳の女性を車で送迎されたり、何気なく体の不自由な高齢者を介助したり研修が生かされているそうです。 読売新聞社賞は89歳の田上蒼生子さん。 「新しいことが大好きで。 元気の秘密は、衰えない好奇心のようです。 この気持ち、真似しなきゃ・・・・ |
« 北京オリンピック閉幕 | トップページ | 大暴れのかみなりさん。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パソコンに親しむ(2024.03.07)
- あきらしくなりました(2023.10.23)
- 母の法事で九州へ。(2023.09.12)
- 夕方の散歩(2023.07.25)
- ライングループ通話(2022.11.16)
なんとまあ、世界のトップに立たれていた方たちまでですか。
好奇心と実行力のようですね。反省しきりです。せめて病気にならないように、根がいましょうか。(笑い)
投稿: kazuyoo60 | 2008年8月26日 (火) 11時54分
そういうものが入ってくる隙を作らない
ように、次々と何かをやらなくちゃ。
投稿: hisa | 2008年8月26日 (火) 20時07分
認知症も若年化してますね。
でもサッチャーさんのニュースには
ビックリしました。
認知症なんて縁遠い人のような気がして・・
熊本でも先日「シルバー作品展」なるものが
開催されて見学してきました。
80台や90台の高齢者の絵画や書、工芸
などの作品展ですがそのエネルギーには
圧倒されました。
きっとその方達は認知症には縁遠いかも
知れません。
私も好奇心だけは大丈夫みたいです。
いわゆる「ワサモン」ですけんね。
投稿: くりまま | 2008年8月27日 (水) 12時43分
人間ホッとするといけないようです
今、会社の株の事、役員交代のこと等で忙しくしています
65歳までに会社の事を一区切り付けようと思っていましたので・・・
思い描いていた通りに為りました
次は社会貢献です、忘れていませんよ
投稿: まゆはけ | 2008年8月27日 (水) 20時16分
鉄の女サッチャー元首相が?
レーガン元大統領も認知症でしたね。
好奇心・・はい、チャコもがんばりまぁす!
エイエイオゥ~~!!
あはは 掛け声だけで終わるかも?
投稿: チャコ | 2008年8月27日 (水) 22時06分
私も認知症が高じて自分がブログを持っていたことも忘れるような有様で。
それというのも、オリンピックも見ないような気の抜けた生活習慣がいけないのですね。
先ほどmokaさんのオリンピックの記事を次々と拝見して反省しておりました。
投稿: muca | 2008年8月27日 (水) 22時15分
ちゃぐままさんからやってきました。「サッチャーさん、認知症」って私も読みました。その記事にはサッチャーさんの年齢が無かったので「アレレ???」って思ったものです。このページ、良いページですね。又、拝見します。新しいものに挑戦か???ウ・ウーンさて・・・何ができるか???私に・・・
投稿: 山口ももり | 2008年8月28日 (木) 08時38分
サッチャー元首相のニュースは、はっきり
言って、ショックで、残念です。
あの抜群の頭脳の女性が・・・・と。
ニューエルダーシチズン賞の話しは凄い
ですね~~~。
その年齢で果敢に挑戦し続けるというのは
素晴らしいと言えます。
わたしも挑戦し続ける自分でいられたらと
願っています。
ニューエルダーシチズン賞希望を与える賞
ですね。
投稿: 浜辺の月 | 2008年8月28日 (木) 08時44分
mokaさん ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
コメント有難うございました。
最近私は、固有名詞が出でこなくて困ってるのですよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
>新しいことが大好きです。思い立ったら、すぐ行動>が認知症予防でしょうかね。
前向きにいろんな事トライしてきたいです。
投稿: makoちゃん | 2008年8月28日 (木) 09時17分
kazuyoo60さん、こんにちは。
そうですね、まずは健康ですね。せめてこういうブログ遊びが続くよう、健康にしていましょう。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時29分
hisaさん、こんにちは。
いつまでも挑戦ですか。知りたがりでいましょうか。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時31分
くりままさん、こんにちは。
シルバー作品展を見せていただきましたが、みなさん、お若く頑張っていらっしゃるのですね。高齢になるほど生活の差が大きいですね。いつまでも元気に暮らせるのを願いたいですね。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時37分
まゆはけさん、今度はどんなことに挑戦するか楽しみに応援していますよ。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時41分
チャコさん、こんにちは。
好奇心、実行力、チャコさんはいつまでも元気よ。私も知りたがりはちょっとあると思うのですが。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時43分
mucaさん、こんにちは。
mucaさんは囲碁で鍛えていらっしゃるからぼける暇はありませんよ。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時47分
山口ももりさん、ようこそおいでくださいました。タイトルどおり、独りよがりなボケ防止用のブログですがお暇な折はぜひ遊びにいらしてください。
ももりさんはすばらしい絵を描いていらしていいですね。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時50分
浜辺の月さん、こんにちは。
ニューエルダー賞ももう8回目、たくさんの方が受賞されているようです。ちょっぴり気持ちだけでも真似できるといいですね。
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時53分
makoちゃん、こんにちは。
固有名詞が出ないのは同じです。好奇心はありますから健康にいろんなことを楽しみましょう!
投稿: moka | 2008年8月28日 (木) 13時57分
mokaさん、何か予感してやってきました。
どの話題も後期高齢者になった、私にとって
とても、興味津々、いい警告に成りました。
しかし、優秀でない私は、多分痴呆は、無いかもと勝手な考えを。
「衰えない好奇心」いい言葉です、忘れず生きていきます。
mokaさん、有難うございました。。
投稿: ナッツ | 2008年8月28日 (木) 20時51分
こんばんは。
その昔、好きになった人に、
「自分のいいところってどこだと思う?」
と聞かれて、
「好奇心がいっぱいなところ。」
って答えたのを思い出しました(笑)
”好奇心”、いつまでもなくしたくないです。
投稿: jin | 2008年8月28日 (木) 23時28分
テレビで見てビックリしました。
鉄の女と言われた方が………。
自分ではどうしょうもない病気、
それまでは好奇心失わず前向きに過ごしたいですね。
関東、東海大雨被害がニュースで流れています。
都市型水害が怖いですね。
お出かけの時などお気をつけてね。
投稿: すず | 2008年8月29日 (金) 08時23分
ナッツさん、こんばんは。
こんなブログで遊んでいる人たちは痴呆に無縁でしょう。と思いたいですね。
好奇心、いつまでも持っておきましょうね。
お互いお邪魔しながら。
投稿: moka | 2008年9月 1日 (月) 23時20分
jinさん、好奇心があんな素敵な写真になって現れるのですね。その好奇心頂きます。
投稿: moka | 2008年9月 1日 (月) 23時22分
すずさん、こんばんは。
きっとご病気なのでしょうね。鉄とはいかないけれど木屑くらいで好奇心旺盛に元気に行きましょうね。
投稿: moka | 2008年9月 1日 (月) 23時25分