« 7月のカレンダー | トップページ | 花の名前?? »

2008年7月 2日 (水)

職場体験

     Photo_2

グループホームへ行くと七夕飾りがしてありました。

「今年は、中学生が作ってくれたのよ。」
と職員さん。

二人の中学生が職場体験で訪れていました。073

男の子は
積極的におばあちゃんのそばに座って話しかけたり、
手をつないであげたりしていました。  
女の子は
一人大きな声でお話しするおばあちゃんの言っていることが
理解できないようで
ちょっと困った表情をしています。

そのうち、元気なおじいちゃん、おばあちゃん達と
お散歩に出かけました。     
お年よりも孫より若い子達と
手をつないでのお散歩で楽しそうです。
お散歩から帰ってくる頃には
女の子もおばあちゃんとお話をしていて
ほっとしました。

去年はパソコンを習っているところでも
職場体験の中学生に会いましたし、
以前大分の空港では
レジで会計をやってくれる中学生にも出会いました。
どの子もちょっと緊張気味で、
一生懸命仕事をしています。

短い体験でも大人の中で仕事をするのは
きっと彼らの心に残り、
いい経験になることでしょう。

こんな中学生の短冊がつるされていました。  010_3 

  『みんな幸せでありますように』  

  『毎日ハッピーでありますように』  

おじいちゃん、おばあちゃんへのいい手向けの短冊です。

001

      (らいんはblue-greenさんからお借りしました)

« 7月のカレンダー | トップページ | 花の名前?? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とても良いお話でこころ和みました。ありがとうございます(*^_^*)

こんばんは。
今日の記事を拝見して自分のことを振り返ってみました。
わたしが始めて外に出て仕事をしたのは、モスバーガーでのアルバイト。
最初は何をしていいか分かりませんでしたし、指示されたことをすればいいと思っていました。
社会人となって何十年も過ごした今。
その目的が重要であり、それを求められていることを若い人たちに教え伝えるのに苦労しています。
感じること(感じられること)が、教えられることの数十倍、身になるなぁと感じる最近です。

中学生の作品ですか。私も今日出かけて2か所の商店街で七夕飾りを見てきました。やっぱり七夕の月、綺麗な飾り付けですね。
グループホームの方も中学生とのふれあいが楽しかったでしょう。中学生も良い勉強になったでしょう。家にお年寄りのいないお宅が多そうですから。

 いろんな年代の人と触れ合うことが少なくなっていますから こうして祖父母の年の人と話すのは 大変良い経験になることでしょうね。
 ↓大賀はす  見に行ってみたいです。

おーちゃん、心和んでいただけてうれしいです。

jinさん、若い時は言われたことしか出来ませんよね。 私の初アルバイトは近所の酒屋さんに頼まれて暮れに。あまりのバイト料の安さにあぜん。人は見かけによらぬことを学びました。

感じること(感じられること)が、教えられることの数十倍、身になるなぁと感じる最近です。・・・・・人生の重みを感じます。

kazuyoo60さん、きれいな七夕飾りでした。中学生から「楽しい」と言う感想を聞き、うれしかったです。

小紋さん、私もそう思います。経験しないとわからないことはたくさんですものね。
ハスは後1週間後くらいかな?

おはようございます。
熊本はちゃんと梅雨らしくしっかりと
雨が降っています。

もう七夕さんなんですね。
二人の中学生にとっては何時までも
心に残る七夕飾りになったら良いですね。

その場に入ってみないと判らない体験を
若い人にどんどんして欲しいと思います。

最近は中学生から社会経験をするような教育になっているのですね。
とまどっていた女の子、お年寄りと打ち解けてよかったです(*´ー`*)
最近は人と人とのつながりが希薄になっているので、
こういうお話をうかがってなんだかホッとしました。

短冊の言葉、いいですね(^^)

職場体験はとてもいい取り組みですよね。
仕事はして見ないと分らない事が多いです。
この時期はどの職場にも初々しい中学生達が体験をしています。
先だっては、デパートの販売員さんを高校生が体験していましたよ。

今晩は
昨日電車の中で見た若い女性。
4区間最後まで鏡と睨めっこでしたね。
おしゃれが悪いとは言わないけど
場をわきまえて欲しいと思いますね。

こんばんは~
この七夕は、前にコメントしたかもしれません、重複していたらごめんなさい・・・。
心のこもった七夕飾りは、人の心をうちますね。すごくいいですよね。
ピンクの小鳥ちゃんやラインも記事に合って、素敵です。

くりままさん、九州は雨マークが多いですね。でも鹿児島は梅雨明けとか、熊本も申す愚かも知れませんね。
今朝は音を立てて雨が降っています。
若い時はいろんな体験をぜひですね。

elaathenaさん、今は社会に触れる機会が少ないのでこんなことも学校でやるのでしょうね。
短冊の言葉、思わずいいなあと思いました。職員さんだとお年寄りに聞いて書くという発想ですが。

flower314さん、やってみないとわからないことはいっぱいありますね。
中学生の働く姿は初々しいですね。

くー子さん、その子、恥じらいがないのでしょうか。結構いて、にらみたくなりますね。人相悪くなるのでにらみませんが。

わたし的日常さん、優しい雰囲気の中学生でした。だからこんないい飾りが出来るのでしょう。
小鳥ちゃんは好きでお借りしました。
再配布のいけない細かい例がわからずにいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7月のカレンダー | トップページ | 花の名前?? »