小泉八雲記念館を見学したら、次は「ぐるっと松江」の堀川遊覧です。
松江城の外堀を約50分かけて、船でひと回り。
注文の多いお船です。
まず、両側同じ人数、動かない。
低い橋をくぐる時は屋根が降りるので体を曲げて景色なんて見えず、柔軟体操です。
美しい新緑を眺めながら、あおさぎに会ったり、武家屋敷を眺めたり・・・・・
次は千鳥城とも言われる松江城です。
昔のお侍さんはこんな急な階段をさっさと登っていたのかしらと言いつつ、天守閣までよっこらしょです。
場内には大きな井戸や食料庫も。籠城に備えて。
たくさんの展示品も。
松江はなかなか落ち着いた城下町でした。
« 山陰旅行~導入編 |
トップページ
| 山陰旅行~出雲編 »
« 山陰旅行~導入編 |
トップページ
| 山陰旅行~出雲編 »
松江へは昔行ったことがあります。船でですか。優雅かなと思いましたのに、そうでもなかったのですか。
急な階段を昇られて、お疲れ様です。
投稿: kazuyoo60 | 2008年5月15日 (木) 12時35分
雨を熟年パワーで押しのけて山陰の旅は
進む~でしたか。
和気藹々ととても楽しそうです。
いいですね同窓会旅行、
私達はまだ食事&おしゃべりの同窓会ですが
そのうちこんな旅行が出来たらいいなです。
でも幹事さんは大変かな?
投稿: ビオラ | 2008年5月15日 (木) 14時39分
高校同期生の旅行6年目とは良いですね。
毎年楽しみでしょう。
下記の熊本弁荒いでしょう。
方言は残したいけど、おっどまなんて言うのはちょっとねー
ガイドさんも苦労しますね(^0_0^)
投稿: くー子 | 2008年5月15日 (木) 15時27分
こんばんは~

わぁ~いいですね~!山陰旅行・・・前の記事も見せていただきました。
わたしは松江城の外堀の遊覧がグッとしました。気持ちよさそうですよね。
投稿: わたし的日常 | 2008年5月15日 (木) 23時11分
昔を懐かしみ使っています。
投稿: moka | 2008年5月15日 (木) 23時11分
投稿: moka | 2008年5月15日 (木) 23時42分