方言”ねまる”
昨日、カビが生えるなんて話を聞いていたら、
「この煮しめは、ねまっとる」
という年寄りの言葉を思い出しました。
「ねまる」
腐るという意味で使っていました。
先日の「がんば」ではありませんが、全国で使うところがあるのかしらと思ってネットで調べてみたらありました、ありました。
岩手や秋田など北国の方では、「座る、座って休む」などの意味だそうです。
熊本、鹿児島など九州の方では「腐る」の意味です。
物事が進展しないという意味にも使われるようです。
「ねまる」という言葉が古語辞典にあるような記述があったので埃をかぶった古語辞典を開いてみると
「①いる。すわる。②寝る。寝そべる。くつろぐ。③平伏する。ひれふす。④腐る
「粘る」や「眠る」が語源らしいですが・・・・・
皆さんのところでは如何でしょうか?
« 産直野菜も大変ね! | トップページ | 有難い格安食品 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
岩手は、「ねまる」は「座る」。
「あめる」は「ちょっと悪くなった。腐る」の意味ですね。
だから、「この煮しめは、座ってる」?とチンプンカンプン。(笑)
しかし、いまはテレビの影響か、方言がほとんど聞かれません。
投稿: hisa | 2008年2月20日 (水) 08時05分
mokaさん、こんにちわ!!
お元気そうだし、頑張ってますね~。
私?私は寒い寒いって何処へも行かず・・・
かと言ってブログの更新もずぼら・・・。
ところで、「ねまる」?聞いたことないわ~。広島県北で生まれ育ち、今は大阪、奈良と転々・・・でも使ったことないし、聞いた事もないなぁ~。
ねまる=寝る、いすわるは解るけど、腐るには^^^;;;。ねまる=ねばる=納豆のようにねばる=くさる。こういう公式かな?
勝手に解釈したりして・・・。ウフフ・・。
投稿: pomodoro0208 | 2008年2月20日 (水) 12時17分
こんばんは~
方言って面白いですよね~
「ねまる」というのは初めて聞きました。
「腐る」と「座って休む」では随分意味が変わって来ますよね。
ここ(山口)では凄い!というのを「ぶち!」なんて言うんですよ。
初めて聞いた時は何のことか分かりませんでした(笑)
今夜はサッカーがありますね・・・
今頃、見ておられるかな?
投稿: Boone | 2008年2月20日 (水) 19時20分
(@゜Д゜@;)あら・・・?
本当に方言・・・・・
地方によって違うのですね・・・??
面白いですよね・・・・ウフ
中には想像も出来ないような言葉もありますね・・・
勉強になりますよ~ありがとう♪(#^ー゜)vです
投稿: 畑ちゃん | 2008年2月20日 (水) 21時07分
こんばんは。
「ねまる」・・・久し振りに目にしました。
博多でも、熊本でも、ねまる・・・はよく使いますよ。
やはり、腐るという意味です。
山口の「ぶち」には驚きました。
方言特集なんていうのも、面白そうですね。
私も調べてみます。(*^^)v
投稿: flower314 | 2008年2月21日 (木) 00時16分
★hisaさん、ねまるが座るとは初耳でした。同じ日本語でも色々ですね。
★pomodoro0208さん、広島でもねまるは腐るで使っているところがあるそうですよ。西の方かしら。
はやく暖かくなってほしいですね。
★Booneさん、「ぶち!」が「凄い!」とは想像もつきません。語源を知りたいですね。
★ 畑ちゃん、方言は面白いです。
時々方言遊びをしましょう。
★flower314 さん、九州はねまるはなじみですね。flowerさんもぜひ方言を発信してください。
投稿: moka | 2008年2月21日 (木) 22時28分