勝ちましたね!セルビア戦
先日のチリ戦ではずしまくった大久保を見て「流通経済大高柏の大前君を代わりに出したら。」という会話も出た我が家。
鹿島の内田君はまだ19歳。ワールドカップは再来年。
大前君ら若い選手の出番の可能性あるかも。
いいフォワードになって出て欲しいな。
きょうも前半はなんだか昔の日本を見ているようで、こちらも元気が出ない。
ロングボールを前戦に送ってもまだ誰もいない。送る方が悪いのか走りこめない他の選手が悪いのか?
後半、コーナーキックから中澤のゴール。
山瀬の2ゴールで日本の勝利。
勝つのは見ている方もいい気分です。
オシム監督もビックリするくらいの回復でよかったです。
でもインタビューでこのことを聞かれる監督も選手もさらりとかわして答える感じ。
複雑な気持ちがあるのかな?
ワールドカップに出られるよう応援するのみです。
« 農林漁家民宿おかあさん100選 | トップページ | 「5年1組 小皇帝の涙」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーアフガニスタン戦(2016.03.24)
- 錦織君 残念。(2016.01.26)
- やっと光が見えたサッカー日本代表(2015.09.09)
- 熱いでなく暑苦しいサッカーです(2015.08.05)
- お疲れさま~なでしこさん達(2015.07.06)
mokaさんはスポーツ全般に明るいですね。
わたしも観戦好きですが、どうしても偏ってしまって・・・
昨日はハンドボール男子の五輪予選をみていました。
国際試合だから気合いの入り方も違ったのかもしれませんが、
とにかく展開が早いので大興奮&ビックリ。
残念な結果でしたが、ブームで終わらないことを祈ってます。
投稿: elaathena | 2008年1月31日 (木) 17時34分
いやあ、すごい評ですね。
私なんかそんな細かい評はできないです。
女性たちのサッカーファンが多いですね。
投稿: hisa | 2008年1月31日 (木) 19時44分
◆elaathenaさん、スポーツは見ているとできない私もやっているような気分になります。ハンドボールはちょっと見ましたが韓国がまだ強いようですね。
◆hisaさん、勝手な事を言えるのがテレビのスポーツ観戦かも知れません。
投稿: moka | 2008年2月 1日 (金) 13時02分
クールに戦況を判断されているモカさん一家に感心しました。私など、最近の日本チームに詳しくなく、漫然と見ていることが多いです。
ハンドボールの再試合は実力から考えて男女とも負けても無理はないと思っていました。けれども、スポーツが国家間や民族間の争いの元になるのは釈然としないのです。
投稿: muca | 2008年2月 1日 (金) 22時32分
mucaさん、ほんとはよくわからないのですよ。世界は自分の国の利害を優先というところが結構多いですね。
投稿: moka | 2008年2月 4日 (月) 14時19分