« "殯の森 "を見て | トップページ | 勝ちましたね!セルビア戦 »

2008年1月30日 (水)

農林漁家民宿おかあさん100選

農林水産省と国土交通省は「農林漁家民宿おかあさん100選」を発表しました。

農山漁村で民宿を営み、地域の活性化に貢献している女性達です。
今年は20人で今後2年間で計100人を選び、民宿を開業する人などのお手本にしてもらおうという狙いだそうです。

20人の名前と民宿名は農水省のホームページで紹介されています。
どのおかみさんも元気はつらつの感じです。

http://www.maff.go.jp/j/press/

千葉は残念ありませんでしたが、九州は熊本南小国の「さこんうえの蛙」、大分宇佐の「百年乃家ときえだ」大分佐伯「まるに丸」宮崎北郷町「ぴくにっく」と4軒も入っていました。

Photo

« "殯の森 "を見て | トップページ | 勝ちましたね!セルビア戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

可愛いチューリップ、良いですね~。
民宿も--、大昔蟹を食べに何度か行きました。
旅館よりも、良いなと思うところもありますね。今は何処へも出かけられません。

民宿も色々ですね。こんなおかみさんたちの民宿はいいのでしょうね。

こんばんは、mokaさん。
え??大分2軒も入っていたの???
同じ大分に住んでいて知りませんでした。
そういう所、わたしも行ってみたいです
ね~~。

浜辺の月さん、大分はやはりいいところなんですね。
いらした時はブログで教えて下さいね。

私が大分を離れたのは、もう24年前。
民宿ではないけど、小国も宇佐も佐伯も、
行ったことありますよ。
薄暮の時、別府から九州横断道路で向かう
と、夕焼け空に阿蘇山から煙が立ち上る
風景、懐かしいなあ。

大分から熊本はいい風景ですね。私ももう訪れることは滅多になく懐かしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« "殯の森 "を見て | トップページ | 勝ちましたね!セルビア戦 »