コーヒーかすが燃料に!!
コーヒーを入れた後のコーヒーかすがストーブの燃料に変身するというお話。
今朝のNHKテレビで長野県の宮田村の鉄工所の社長さんがストーブに使う燃料を安くてできないかと考え、飲料メーカーから大量に出る産廃のコーヒーかすに目をつけられたのです。
コーヒーかすに熱を加え固めて、ペレット燃料にするのです。コーヒー色の短い鉛筆という感じの形をしています。それをストーブに入れると、ちょっと弱まった火がすぐ強くなり、よく燃えるのです。コーヒー豆にある油分が燃料として適しているそうです。石油に比べると燃料費は半分位で済み、CO2の排出量も抑えられるとか。
コーヒーの香りもするのかな?ここは不明。
近藤さんという町工場のおじさんという感じの社長さんでしたが、素晴らしい発想でがんばっている方でした。
世の中のなるほどこんなやり方もあるのか、こんないい話があるのかというニュースなどを専門に発信するテレビチャンネルがあってもいいなあと思いました。
工業だけでなく芸術、科学、・・・・・・
いい刺激を受ける若者が増えるのではと思います。
お笑いやドラマなどが幅を利かせすぎています。
« ブログパーツ”クリスマスツリー” | トップページ | 海の幸の贈りもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
ストーブも喜んでいますね。描かれたのですか~。
一寸した情報、朝のニュースの合間にありますね。たまに良いなと思うのに出会いますが、直ぐに忘れて--。
投稿: kazuyoo60 | 2007年12月11日 (火) 16時09分
mokaさま こんばんは^^
>コーヒーを入れた後のコーヒーかすがストーブの燃料に変身するというお話。
近藤社長さんって 素晴らしい方ですね。
>こんないい話があるのかというニュースなどを専門に発信するテレビチャンネルがあってもいいなあと思いました。
同感です♪
投稿: リリー姫 | 2007年12月11日 (火) 21時01分
◆kazuyoo60さん、こんにちは。
ストーブはクリップアートです。描けたらいいな。
ブログはまさに備忘録になっています。
◆リリー姫さま、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
宮田村は技術をもった会社が多いらしいですね。
同感してもらい、嬉しいです。
投稿: moka | 2007年12月12日 (水) 11時59分
初めまして♪
私もこの内容で、ブログ記事を載せています。
検索していて、こちらの記事を知ったので、早速読ませて頂きました。
>コーヒーの香りもするのかな?
私は違うニュースを見ていましたが、燃やすとほのかに珈琲の香りがあると、報道されていましたよ♪
>世の中のなるほどこんなやり方もあるのか、こんないい話があるのかというニュースなどを専門に発信するテレビチャンネルがあってもいいなあと思いました。
>いい刺激を受ける若者が増えるのではと思います。
ほんとほんと、私もそういう番組の方が興味を持って見られて嬉しいです。
モカさんは素敵な提言も書き込まれていますね♪
投稿: みやちゃん | 2007年12月12日 (水) 16時50分
◆みやちゃん、おはようございます。
ようこそお越し下さいました。若い方の訪問で嬉しいです。
みやちゃんとは共通点がありました。魚座の3月生まれ。よろしく。
ひと月以上も前に書いていらっしゃるのですね。さすが、地元の方ですね。実物をご覧になったり、マスターともお知り合いだったりなんですね。
投稿: moka | 2007年12月13日 (木) 09時05分