熊本名物”いきなり団子”試作
熊本出身の友人から
「いきなり団子の試作を一緒にしない?」
と誘いを受けました。
「白玉粉と小麦粉」を混ぜて作るとうまくいくと教わったのでそのやり方で試作をしました。
①小麦粉と白玉粉は、同量。塩(ほんの少し)と水を加えて、耳たぶくらいにこねて皮を作ります。
サツマイモは5ミリ厚さくらいの輪切りにし、水にさらします。
サツマイモにあんこを載せます。
②皮を薄く延ばし、サツマイモを饅頭のあんこのようにして包みます。
母や祖母たちは器用に手で延ばしていましたが、私達は餃子の皮作りのように延べ棒で伸ばしました。その方が簡単です。
③蒸し器で15分ほど蒸すと出来上がり。
カメラを通すと湯気でムーディないきなり団子です。
いたってシンプルで簡単なおやつです。見かけも味も素朴です。でもなかなか味わいがあります。
« おめでとう・・レッズ!! | トップページ | 早い回復を!オシム監督 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
「食・食べ物・料理」カテゴリの記事
- 鯛ずくし(2013.03.02)
- 庄屋さんの焼生姜(2011.10.07)
- ほろどけ~月桂冠(2011.10.04)
- NINJA Master Prep(2011.04.24)
- 多笑餅(2010.11.11)
やってますね!
先般熊本の友がお土産に持ってきてくれましたよ。
23日宜しく!
投稿: まゆはけ | 2007年11月16日 (金) 08時48分
このようになさるのですね。美味しいでしょう。聞いたことがあるような気もしますが、ご家庭で作れるのは良いですね。
投稿: kazuyoo60 | 2007年11月16日 (金) 09時01分
モカさん、こんにちわ~!
いきなり団子・・・知ってます知ってます!
生協でわざわざ買ったくらいに好きー!(でも生協のはなんだか想像してた味じゃなかったの^^;)
こうやって作れるなんてビックリです。
私も作らなきゃって思いました(爆)さつまいもの上にあんこ乗っけて蒸すのですね・・
皮は小麦粉と白玉粉・・ふむふむ♪
今、ヘルシー路線を突っ走っているので、こういう素朴で美味しいおやつが最高です(^^)
1ヶ月で5kg落としました・・お米5kg分抱えてみたけど・・どこについてたんだかとそれがショックで~~っ(爆)
投稿: ジュリア | 2007年11月16日 (金) 12時28分
「いきなり団子」名前が面白いですね。
このようなお団子は初めて見聞きしました~。
そして簡単というのがすごくうれしいですね
こんど作ってみようかな
投稿: ビオラ | 2007年11月16日 (金) 21時36分
いきなり初めて見ます。
いきなり団子?熊本名物??
申し訳ないことに、聞いたことないです。
ふかしたさつまいもと、こし餡を一緒にした味のイメージがつかめないのですが、多分美味しそうです。(^^♪
投稿: muca | 2007年11月16日 (金) 22時48分
◆まゆはけさん、おはようございます。
やりましたよ。
23日は楽しみにしています。紅葉はぴったりでしょうか?
◆kazuyoo60さん、おはようございます。
素朴ですが美味しいです。昔の家庭はあんこなしです。
◆ジュリアさん、おはようございます。
ご存知でしたか?うれしい。最近は九州物産展でよく出展していますね。
生協のは冷凍でしょうか?友人が冷凍は別物みたいといっていました。
ジュリアさんだと簡単です。ぜひお試しあれ!!
◆ビオラさん、おはようございます。
いきなり、すぐに簡単に作れるからだと思います。
お年よりは「いきなりだご」と言っていました。「団子汁」も「だごじる」
◆mucaさん、おはようございます。
たぶん、芋をふかしたばかりでは飽きるので、芋をあんこに見立て饅頭のようにしたのだと思います。
試食をさせてあげられるといいのですが、ごめんなさいね。
投稿: moka | 2007年11月17日 (土) 05時57分
昨日、三芳のSAに寄ったら、まぁなんとそっくりのを売ってるではありませんか。
しかもホカホカ。即買って食べました。余分にも買い、さっきレンジでチン。懐かしい味がしました。川越のお店のでした。いも恋と名があり、ネットでも申し込めるとありました。
私は手作りはもっぱらアンをお芋餡でゆでもちを作ります。
大分のデパートではそんな感じのおやつがずらっとありますね。今もあると思うけど。
投稿: おーちゃん | 2007年11月17日 (土) 15時26分
mokaさん、久しぶりにお邪魔したら
いきなり・・いやいきなり団子ですか・・。
私のブログのお友達も先日ブログに載せて
おられました。
私も今度挑戦しようとレシピ頂いたところでした。素朴で美味しそうですね。
それにしてもいきなり団子なんて面白い
名前ですよね。
今はお餅の中に何でも入れちゃうんですね。
今日頂きものの御餅の中に、なんと
みかんの粒そのままと、ブドウ一個丸ごと
包んでありましたよ。
またそれが・・・美味。
そうそう、イチゴ大福と同じです。
投稿: pomodoro0208 | 2007年11月17日 (土) 22時02分
◆おーちゃん、おはようございます。
三芳にもありましたか?友人はおーちゃんと同じように芋餡のを作ってよく手土産にもってきてくれます。
昔の人はいろいろ工夫していたのですね。
◆pomodoro0208さん、おはようございます。
ぜひ、ぜひ作ってみて下さい。やはり作りたてが断然美味しいですから。
投稿: moka | 2007年11月19日 (月) 06時00分
クッキングこめぞうさんの所から、
「いきなり団子」のネーミングも楽しそうでしたので拝見に来ました。
やはり美味しそうなものでした。
ありがとうございます。
投稿: ゆすらうめ | 2011年1月29日 (土) 13時53分