« これが東京駅の地下? | トップページ | ALWAYS 続・三丁目の夕日 »

2007年11月11日 (日)

防災訓練

わが団地では10年ほど前から防災訓練が行われています。 
担当になったこともあり、久しぶりに参加しました。

Img_37142 Img_37122

「防災機材部」の担当で倉庫からいろんな防災用品を出して展示しました。

Img_37042 Img_37062 Img_37072

「レスキュー用品」「ジャッキ?」「ハロゲン照明灯・懐中電灯・スピーカー・・・」
大きなトンカチやスコップ、といろんなものがあります。こんなに装備されているとは知りませんでした。

Img_37022 Img_37082 Img_37102

命の綱である「水」「トイレ」もちろん[救急用品」もです。
水は受水槽にある水を発動機を使ってドラム缶にいれ、昔の井戸のようにして使うそうです。簡易トイレは粉を入れ、固めるそうです。

Img_37032 Img_37112

炊き出しや車椅子の体験、三角巾の使い方、消火器を使う体験といろんなことが行われました。
「災害で一番困るのはトイレの問題ですよ。」というお話を聞きました。

でもこんな用具を使う事がないよう願うばかりです。

« これが東京駅の地下? | トップページ | ALWAYS 続・三丁目の夕日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

大地震がでしょう。ヒヤヒヤしながら何もしていません。
消化器はうんと前ですが、同じような訓練が近くの小学校であったときに使ったことがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« これが東京駅の地下? | トップページ | ALWAYS 続・三丁目の夕日 »