« 立山・黒部アルペンルート旅行② | トップページ | 母の死 »

2007年9月14日 (金)

立山・黒部アルペンルート旅行③

最終日、トロッコ列車で宇奈月~鐘釣を往復します。

R0010218

宇奈月駅前の温泉噴水、60度でけっこう熱い。

R0010219

 宇奈月駅を出発してすぐ見える橋です。

R0010228

新柳河原発電所でヨーロッパのお城風です。

R0010250_2  R0010261

途中のダム群です。中には地下に造られているダムもあるそうです。

R0010258

ねずみ返しの岸壁で急な岩肌がそそり立っています。

R0010267

鐘釣駅に近い駅でトロッコ列車が上下離合したところです。

鐘釣駅で降り、河原まで降りましたが、万年雪は解けて・・・・・滝が見えるだけでした。

黒部峡谷の自然を満喫しました。

« 立山・黒部アルペンルート旅行② | トップページ | 母の死 »

同窓会旅行記」カテゴリの記事

コメント

宇奈月温泉も行きましたが、噴水の記憶はありません。60度だと配っている間に冷めたとしてもちょうど良いですね。
紅い鉄橋が綺麗ですね。川は濁っているのかな?。晴れ渡って、気持ちよかったでしょう。
不躾なおじゃま虫でした。(ぺこり)

同窓会で旅行だなんていいですね。
私達はまだ泊まりの同窓会は未経験で
そのうち泊まりでとは言っているのですが
計画される役員さんは大変でしょうね。
でも旅と同窓会を一緒に楽しめるのはうれしいですね。
黒部・立山へは行きましたが宇奈月へは行っていません。
写真のあの赤い橋の景色に憧れています。

立山、黒部アルペンルートへ、同窓会でいい思い出作りでしたね。
美女平らからで宇奈月は、まだです。
天狗平5月で雪が2メートル近くありましたよ。もし。雪の季節に行っておられなければ、お勧めです(ニコニコ)。

楽しい同窓会旅行想い出一杯で、お別れですね。次回は何年後なんでしょう。

私もこの秋11月に同窓会があると先日
案内が来ました。行くべきかどうしようか
とちょっと迷ってます。

こんいちは~
黒部ダムへいってられたのですか。
噴水が涼しそ~と思ったら、温水なのですね・・うっかり触ったら大変ですね。
黒部は一度行ってみたいと思ってます。
トロッコ列車の写真が好きです。

同窓会の旅行の世話役、お疲れ様でした。
黒部渓谷は行ったことがないので、①②③で私も旅を満喫できました。
黒部のダムですが、私は高いところから真下を見下ろすのが苦手なのです。放水は迫力があったでしょうね。
宇奈月温泉での宴会、楽しそうでしたが余興で確認できず、残念。(^<^)

私もこの春に黒部アルペンルートにいってきました。私の行ったときはまだ雪の壁があり下界との差をはっきり感じてきました。
行った日は天候が雪模様でバスが運行できず一日おあずけでした。
夏空の黒部も素敵でしょうね!
山の散策もできたことでしょう!
トロッコは乗ってきませんでしたので是非次回は乗りたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 立山・黒部アルペンルート旅行② | トップページ | 母の死 »