« 素晴らしい「市原悦子さん」 | トップページ | 立山・黒部アルペンルート旅行① »

2007年9月 4日 (火)

モスキート・トーン

A54da51033954a21d539346ad0eed946

今日、「モスキート・トーン」というのを紹介してもらいました。
50も過ぎればだんだん老眼鏡のお世話になります。近いところが見えなくなります。
足腰も弱くなります。それと同じで耳に聞こえる音も小さいとき、若いときとは変わってくるのです。高周波の音が聞き取れなくなるのだそうです。
モスキートとは蚊、ですから「モスキート・トーン」は蚊の飛んでいるような音です。

人間が聞き取れることのできる自然の中の音の範囲は20Hzから20000Hz程度で、20代前半までの最高可聴周波数は16000Hzそうです。17000Hzより上をモスキートというようです。20代でも高周波音を聞き取る力は落ち始めているのです。
コンビニでたむろしている若者を追っ払うのに使われたりしているそうです。
初めに考案したのはある会社の社長で、自分の娘の男友達を追い払うために考えたそうです。
子供達は携帯の着信音をモスキートトーンにしておけば先生に見つからずに携帯の着信を知る事が出来るわけです。やってもらっては困りますが・・・・・・

ちなみに
30代で14000Hz 
40代で12000Hz
50代で11000Hz
それ以降は不明です。

11000Hzまでは「ピー」という音(聴力検査の音に似ています)が聞こえますが12000Hzになると見事に聞こえません。
実年齢よりすこしましでしょうか。

詳しい事は下記を参考にして下さい。

クラウンジュエルブログトップへ

http://ameblo.jp/safemode/entry-10032466408.html

A54da51033954a21d539346ad0eed946_2
     (ラインはわたし的日常さんよりお借りしました。)

« 素晴らしい「市原悦子さん」 | トップページ | 立山・黒部アルペンルート旅行① »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

モスキートですか。
自分では分かりませんが、段々と高い音が聞こえなくなっているのでしょうね。
一応人間ドックでは聴覚の検査は合格のようですが。
犬たちには聞こえてますよね。人に聞こえない音も--。

こんばんは。(^_-)-☆
モスキート・トーンですか?
私は若い頃(22歳頃)結核になり、薬を飲んだため、後遺症で難聴になってしまいました。今でも普通の人の50~60%位しか
聞こえていません。聞こうとするのでストレスも溜まるし、ついいい加減に相槌を打って
しまうことがあります。

mokaさんは年よりよかったみたいですね。

◆kazuyoo60さん、こんにちは。
こちらは朝から雨ですが降ったりやんだりで蒸し暑いです。
一緒に教えてもらった方のお子さんは小学生で21000Hzまで聞こえたそうです。

◆ pomodoro0208さん、こんにちは。
昔は強い薬を使っていたのですね。聞き逃すまいとするのは確かに疲れます。家の中でも結構聞き取りにくくなったと思います。めげずに適当で行きますか。

こんばんは。
ご無沙汰いたしましたm(__)m
「モスキート・トーン」初めて聞いた言葉です。
上記サイトご紹介のサイトへ、時間を見つけて行ってみたいと思いますm(__)m
私のメモいよいよ老眼鏡が必要になってきました、テレビの音(声)も聞き取れない事があります、年齢はしっかり現れてきているなぁ・・・と実感する毎日です。
市原悦子さんのお芝居を観ていらしたのですね。
私は8日のオペラ鑑賞のチケットを買ってあるのですが、目下の状況では行けるかどうか・・・
バラのテンプレート、ステキにお使いですね!

ありがとうございます。
教えていただいたサイトで早速調べてみました。なかなか細かいレベルまで測定できる優れものだと思いました。
結果は12100Hzと実年令よりはましでしたが、2年ほど前から耳鳴りがするようになりましたので、年相応だと思います。

こんにちは~
ラインを使っていただいてありがとうございます。
この記事にあってますね。mokaさんのセンスですよね。
モスキートトーンを女子学生が使っていることは何かの番組で聞いたことがありますが、
蚊の飛ぶ音だったのですか?
あの、「ブ~ン」「ム~ン」のような音ですよね。
社長さんの考案の理由がかわいいですね。(笑)

★じゅんさん、こんばんは。
モスキートーンの書かれているサイトで遊んでみて下さい。遊びとして面白いですよ。
オペラはお楽しみですね。どんなオペラを鑑賞されるのでしょうか。


★mucaさん、こんばんは。
mucaさんも同じような世代でしたか。講師の先生も30代なので20000近くまでいってましたよ。


★わたし的日常さん、こんばんは。
ラインを使わせていただきありがとうございます。記事が明るく良く見えるような気がして使わせていただいています。
社長の親心、ほんと可愛いですね。

こんばんは。
東京文化会館で上演される「仮面舞踏会」です。
夫が行って来なさい、と勧めてくれたので楽しんで来ようと思っています(^_^)

こんにちは~♪
以前、子供達が小さい頃に、虫除けの腕輪、みたいなのがあって、
なんでも、蚊が嫌いな周波数の音なのだとか・・・

それも、やはりスイッチを入れると、キーンという高い音(ほとんど聞き取れない)が出ました。

同じような発想の物でしょうかね。

★じゅんさん、こんばんは。
楽しんでブログで紹介して下さいね。


★こしあぶらさん、こんばんは。

きっとそうでしょうね。昔からあったんですね。それを周波数などできちんと表すので学問的になるんでしょうね。

@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
9/19に本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

        @nifty「旬の話題ブログ」スタッフ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 素晴らしい「市原悦子さん」 | トップページ | 立山・黒部アルペンルート旅行① »