« 「俺は、君のためにこそ死ににいく」 | トップページ | ピアノ・トリオの夕べ »

2007年5月30日 (水)

さあ、頑張るぞ!!

Wain足腰の老化現象か、足がしびれたり、痛かったりどうしたものか思案していました。友人にリハビリをやるところを紹介してもらい1ヶ月たちました。
腰に電気を当てたり、ウォーターベッドでのマッサージの物理療法というのをやってもらい、2週間に一度療養士の先生の治療を受けています。足の動きが少しよくなりました。一進一退ですが少しずつよくなるようで嬉しくなります。

なんにもしないと痛みはないのですが、老人にはまだ間があると思うのでどんどん痛みなく歩きたいという欲があるのです。運動もパソコンもやりたいのです。今のところ、オーバーワークは控えてと言われているのです。

今日、家族に先ず体重オーバーが最大原因と厳しい言葉を投げかけられました。分かっているけどできない事なのです。ここに公表すればあとがなく頑張れるかなとあえて公表する事にしました。

その前の元気付つけにと久しぶりにワインをあけました。
高校の友人から紹介された格安ワインです。ラベルはがれなどで半値くらいの格安なのです。2ダースも買って大切にしまっていたものです。これはスペインの赤ワインでなかなか美味しかったです。

さあ!明日から食べすぎを戒めて・・・・・・・・・

« 「俺は、君のためにこそ死ににいく」 | トップページ | ピアノ・トリオの夕べ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食・食べ物・料理」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
足腰は大事ですよね。
パソコンなどで何時間か座ったままでいると、立ち上がるときに関節が硬い!と感じます。(いやですね~)
私も同じで、減量を勧められています。ですが、ついついコーヒーのお供に甘いものを・・・(-_-;)
スペインの赤ワイン・・・飲みたくなりますね。

公表でプレッシャーですか。
このワインでご馳走をですか。はい今日からですね。
私も痩せるように、医者から言われています。あ~あ。

゚.+:。|ω・`●)ノ |Юオジャマシマース゚.+:。おひさ~♪(*・∇・)从(・∇・*)♪
足腰の痛みですか?辛いでしょうね?
おばばも1ヶ月前に腰を痛めてしまいやっと回復いたしました。私の場合は重いものを持ったために痛みが出ました。
ベットから起きられなくなって娘に医者へ連れて行かれ、見て頂いたのですが何の治療もなく骨密度を測っただけでした。
お医者さんが「歳と共に密度が下がってきますから、1日30分運動が出来ますか?」って言われたのですが、出来ません!と答えたら
お医者さんが「じゃ~!カルシュームとビタミンDをのみましょう!」と言う事で今現在続行中です。
腰の方はすっかり治ってしまいました。
体重は10㌔オーバーですが、そっちの方は何も言われなかったです。お医者さんも諦めているみたいよ! (^pq^)クスクス
mokaさんも早く直るといいね?

足腰の痛みは加齢と共に表れる厄介なものですね。
長年の使用で潤滑油が切れてくるのでしょうねぇ(;^_^A アセアセ・・・
私も去年の今頃腰痛で大変でした。
美味しいワインでパワーをつけ痛みを
吹き飛ばしてしまえるといいのですが。。。

mokaさん、こんばんわ~
足腰の痛み、腰の痛み・・私は数年前からの腰痛持ちなんですが(知らず知らずのうちにぎっくり腰をやったみたいで)痛みの無い時はやっぱり運動(歩く事など)しないといけないみたいですね~
どうしても「痛いから。無理だから」と甘えてしまうのですけど・・・でもやりすぎてももちろんやっぱり傷めてしまう。

ウェイトオーバーはほとんどの方が抱えていることかもしれません(私もよ!)
私はぽっちゃりでもいいと思うのだけど、体に負担がきたり、年齢が上になっていくときついですし・・痩せにくくなるのも困りますよね(決してひとごとではない!)
はじめること、続けること。
この2つを私もやろうと思っています。とにかく何か目標を持っていけば。。と♪
一緒に頑張りましょう~~!私もいつも元気でいられるように頑張ります♪

こんばんは!
腰痛、肩こり、ひざの痛み…、もう日常語の年齢ですね。
私もある日突然頚椎症にかかり、病院の座薬の効き目もなかったのに、10日ほど経ったらこれまた突然に治っていました。いまだに分かりません。パソコンの姿勢が悪かったのかしら・・・。
「宣言」はとてもいいプレッシャーです。私もウォーキングを宣言したせいでもう10年も続け、歩けない日は後悔する…というところまできました。
体形は変わっても、体重は結婚当時を維持しているのに気づきました。瞬間的に痛くなっていた膝の痛みもなくなり、歩くこと自体が楽しくなったのです。
ウォーキング、お金もかからないし、オススメですよ。

私の母が、3月ごろから腰の痛みを訴えていました。
坐骨神経痛だと言われ治療してきましたが、一向に良くならず、痛みがひどくなってきたので病院を変えました。
「腰部脊柱管狭窄症」でした。
「みのもんた」さんと同じ病気ですと先生が言われ、母は「手術ですか?」と聞いていました。
これからの検査結果で、手術かどうかが決まります。

母を見てると私も同じようになりそうです。
体型や、猫背などもとてもよく似ているのです。mokaさんのように早めの治療が絶対必要ですね!

◆ わたし的日常さん、おはようございます。
少しづつ骨や軟骨は減り、筋肉は衰えですが、・・・・・・落ち込みが少ないよう手入れするしかなさそうですね。今朝の読売にパソコンの合間に効果的な体操が出ていましたよ。


◆ kazuyoo60さん、おはようございます。
そう、公表でプレッシャーです。時々叱咤激励よろしくお願いします。


◆ おばばのひとり言さん、おはようございます。
腰の痛みは回復なさって良かったですね。スカートやズボンが少しでもしまった感じがすると痺れや痛みを感じるのでやはり減量ですね。減らすのは難しいと先生はご存知なのかこれ以上増やさない事とのお返事でした。
お互い何とか頑張りましょう!


◆ ビオラさん、おはようございます。
人も機械も年月が経つとメンテナンスが大変です。もう、腰痛はよくなられていますか?
ワインで気分でも元気にです。


◆ ジュリアさん、おはようございます。
人は立ったから腰痛との闘いになったと言いますよね。ジュリアさんは最近肩コリがひどかったですよね。もういいですか?
肩こりも腰の痛みもけっこう繋がっている気がします。
母は同じ身長で10キロ近く軽いのです。見ていると私よりまめに動きます。ここらあたりがヒントでしょうが・・・・・?
まあ、お互い頑張りましょうね。


◆ chaguままさん、おはようございます。
突然よくなるなんてうらやましい、すごい自然治癒力ですね。
10年もウォーキングを続けていらしゃるなんてすごいですね。やはり継続は力なりですね。足の痛みと痺れでこの1年余り運動不足でした。私もchaguままさんを見習って頑張ってみます。細々と。


◆ ポエムさん、おはようございます。
最近は手術せず治療する事が多いように思いますが、お母様もはやくよくなられるといいですね。私も整形外科は去年から3軒目です。前は薬と湿布くらいで1ヶ月くらいしか通院しませんでした。今回は2週間に一度理学療養士の先生の治療がありそれがいいようです。


こんにちは~。
「体重オーバー」?「食べすぎmokaさん」?なんて想像した事がなかったです(^_^)
体のどこかに、ホンの少しでも痛みや不快感があると憂鬱になって、そして普段のなんの支障もなく過ごしせていた事の幸せを感じますよね。
どうぞ、ゆっくり養生なさって痛みがなくなる時を得られますに。

じゅんさん、こんにちは。
ブログではきっとスマートさんになってるのかな?嬉しいです。
甘辛両党ですし、痛いと動けないのでお肉はつくばかりです。
何とか少し減らせば、痛みも早く取れるような気がするのです。
どんどん歩けるようになりたいなという希望です。

こんばんは。
美味しい物があるとつい手が伸びてしまいますよね。
食べすぎはいけないと思っていても、ついつい。
馬の写真を撮りに行ったりすると、食べるのも忘れて写真撮ってるんですけどねぇ。
運動もしなくちゃなぁ...、ってこれも思うだけだったり(笑)

mokaさん
  こんばんは~
  私はまだ、足腰は大丈夫ですが
  昨年は50肩で辛い日が続きました。
  肩も、足腰も故障がくると辛いですねぇ。
  ほどほどの運動と、少しの体重減らしは
  必要でしょうね。
  もっと食べたい!!と思えるなんて幸せですよ。
  母は食べたいけど、食べられない・・と嘆いています。
  今を楽しんでくださいね。

  ワイン・・・とっても美味しそう!
  mokaさんのブログの雰囲気にピッタリですよ。

パソコンの合間にできる効果的な体操をしたいです。よほどその気になるか、目が回ってこないとパソコンから遠ざかれないのです。
食べすぎを戒める元気付けに先ずワインを開けるというのが、すばらしいです。(^^ゞ

◆ jinさん、こんにちは。
jinさんの仰るとおり美味しいものの誘惑に打ち勝つのは大変です。
90歳になる元気なおじいさんの健康法は競馬に出かけ歩く事と、将棋や囲碁をやり、頭を使う事だそうです。


◆ flower314さん、こんにちは。
50肩は動かす方が直りが早いですね。

「ほどほどの運動と、少しの体重減らし」・・・・・ほんとにその通りですが実行は難しいです。
ワインの前祝は簡単なんですが。


◆ mucaさん、こんにちは。
新聞のパソコンの合間の体操は簡単でしたよ。イスに腰掛けたまま足を開いて体を前へ倒したり、片足ずつ抱え込むようにするなどです。
元気づけはうまいんですが・・・・・。

こんにちは、mokaさん。
今回は色々ご迷惑をお掛けしました。
でも、連絡がついてよかったです。
運動不足、体重オーバーわたしもです。
わたし標準体重より20キロオーバーです。
乗る自転車がパンクしそうです。
幸いなことにわたしは足腰、膝はまだ痛めてませんが、体重オーバーには気をつけなくてはと思いながら、コントロールは非常に難しいです。
mokaさん、その後具合はどうですか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「俺は、君のためにこそ死ににいく」 | トップページ | ピアノ・トリオの夕べ »