« 同窓会 | トップページ | みんなでランチ »
通称水前寺公園といっていますが数十年ぶりに訪れました。豊かな阿蘇の伏流水が湧出して作った池を中心にして作られ、築山や浮石、
芝生、松などの植木で東海道五十三次を模して作られた桃山式回遊庭園だけに
冬場で芝生は枯れていますがさすが美しい庭園です。
池は澄み切っています。泳いでいる鳥達が水をかいているのがくっきり見えます。
残念ながら写真にはうまく映っていませんでした。
長寿の水などもいただきながら散策。丁度梅が満開。
特に紅梅が美しく咲いていました。
古今伝授の間で美味しいお菓子とお抹茶をいただきながら、また庭園の美しさを
堪能しました。
水前寺公園は修学旅行で行ったきりです。 懐かしい池の姿です。 鯉は見た記憶がありますが、鳥はどうだったのかと。 古今伝授の間が静かな雰囲気で、ここからの庭園の眺めがいいですね。騒々しい修学旅行では入れてくれない部屋ですね。(^。^)
投稿: muca | 2007年2月15日 (木) 08時35分
水前寺公園行ったことありません。 でも、梅の木も立派ですね。 わび、さびの世界とは少し違うのかもしれませんが、この室内から撮った写真はわたし的にはそんな感じがしていいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2007年2月15日 (木) 09時24分
水前寺公園は名前だけは知っています。有名ですよね。 泳ぐ鯉たちの様子で池の水の澄み具合が分かりますよ~ 紅梅の花も綺麗、お茶菓子も美味しそう♪ こういう所で過ごす静かな時間を至福の時と いうのでしょうね。
投稿: ビオラ | 2007年2月15日 (木) 14時01分
♪mucaさん、こんにちは。 修学旅行のコースですね。懐かしんでもらってよかったです。 シーズン外のせいか落ち着いた雰囲気で散策できました。古今伝授の間からの眺めは良かったです。 若いグループの方が「お姫様気分、お殿様気分」とお茶を楽しんでいました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時25分
♪浜辺の月さん、こんにちは。 お近くだし、ぜひお出かけください。 おしまいの写真は案内する方が「少し障子を閉めたほうが絵になりますよ」と演出して下さいました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時28分
♪ビオラさん、こんにちは。 本当に何十年ぶりで懐かしかったです。その上、ほんとうに優雅な至福の時を過ごせました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時31分
こんばんは~ 水前寺公園は綺麗なところですね。 行った事ないんですよね。
大変、ずうずうしいことを言うようですが、「photo_165」をいただいてもいいですか? フォトショで絵葉書のような綺麗な写真にしたくなりました。
投稿: わたし的日常 | 2007年2月15日 (木) 21時41分
こんばんは! 水前寺公園は九州を代表する公園で、水も美しいですね。 東京の人は、「九州」の公園と見て、隣県の私にまで質問されたものです。 ここで買った「高田焼き」の茶碗が手触り、持もち具合、色、滑らかさともに抜群で大切に、時々使っています。
投稿: chaguまま | 2007年2月15日 (木) 22時30分
こんばんわ♪ なんてきれいな風景のお庭でしょう・・一枚一枚拡大して見入りました! きよらかな水の中の鯉、紅梅、障子ごしのお庭・・・お菓子がまたみずみずしくて美味しそう!!(爆) ほぉっとため息をつくと、体の芯からふにゃ~っと悪いものが抜けていきそうです(^^)
いいお写真を見られて、きれいな気持ちでこれから眠れます♪ありがとうございまーすヾ(@^▽^@)ノ
投稿: ジュリア | 2007年2月15日 (木) 23時17分
◆わたし的日常さん、おはようございます。 こんな写真で良かったらどうぞお使いください。嬉しいです。またどんな作品になるかとっても楽しみです。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時29分
あら、確かコメントしたはず--?。 素晴らしいお庭ですね。大昔に行ったことがあります。 おまんじゅうも美味しそう、お茶も楽しまれましたね。 綺麗な紅梅、大きな鯉も見ものもですね。
投稿: kazuyoo60 | 2007年2月16日 (金) 10時33分
◆chaguままさん、おはようございます。 九州と言うとひとくくりにされますが、広いですよね。 高田焼はたしか八代ですね。名前しか知りませんでした。実家の方は小岱焼です。唐津焼に似ています。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時38分
♪ジュリアさん、おはようございます。 熊本での用事を済ませ、久しぶりに水前寺公園へといったのですが美しくて心洗われた気分でした。 お茶菓子は品よく本当に美味しかったですよ。お抹茶もきれいに点てられ、とっても美味しかったです。 昔の遺産が綺麗に保存されているのは嬉しいです。 そのあと参道のお店(園内に出水神社があります)での蒸かしたてのいきなり団子も素朴で美味しかったです。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時46分
♪ kazuyoo60さん、おはようございます。 「あら、確かコメントしたはず--?。」 よくあります。私も。 一人の妹はこのすぐそばに住んでいます。いいなあ。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時49分
こんばんは~ ありがとうございます。 さっそく、写真を保存させていただきます。 これは妥協しないで綺麗に仕上げたいですね。 アップしますね。(^^)
投稿: わたし的日常 | 2007年2月16日 (金) 22時09分
水前寺公園は、近くを通ったことが あるものの、行って見たことはありません。 梅も満開でとても綺麗なところですね。 東海道五十三次を模しているんですか・・ 写真を見ていると、掛け軸や襖絵を 見るようで見入ってしまいました。
投稿: Boone | 2007年2月17日 (土) 23時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
水前寺公園は修学旅行で行ったきりです。
懐かしい池の姿です。
鯉は見た記憶がありますが、鳥はどうだったのかと。
古今伝授の間が静かな雰囲気で、ここからの庭園の眺めがいいですね。騒々しい修学旅行では入れてくれない部屋ですね。(^。^)
投稿: muca | 2007年2月15日 (木) 08時35分
水前寺公園行ったことありません。
でも、梅の木も立派ですね。
わび、さびの世界とは少し違うのかもしれませんが、この室内から撮った写真はわたし的にはそんな感じがしていいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2007年2月15日 (木) 09時24分
水前寺公園は名前だけは知っています。有名ですよね。
泳ぐ鯉たちの様子で池の水の澄み具合が分かりますよ~
紅梅の花も綺麗、お茶菓子も美味しそう♪
こういう所で過ごす静かな時間を至福の時と
いうのでしょうね。
投稿: ビオラ | 2007年2月15日 (木) 14時01分
♪mucaさん、こんにちは。
修学旅行のコースですね。懐かしんでもらってよかったです。
シーズン外のせいか落ち着いた雰囲気で散策できました。古今伝授の間からの眺めは良かったです。
若いグループの方が「お姫様気分、お殿様気分」とお茶を楽しんでいました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時25分
♪浜辺の月さん、こんにちは。
お近くだし、ぜひお出かけください。
おしまいの写真は案内する方が「少し障子を閉めたほうが絵になりますよ」と演出して下さいました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時28分
♪ビオラさん、こんにちは。
本当に何十年ぶりで懐かしかったです。その上、ほんとうに優雅な至福の時を過ごせました。
投稿: moka | 2007年2月15日 (木) 14時31分
こんばんは~
水前寺公園は綺麗なところですね。
行った事ないんですよね。
大変、ずうずうしいことを言うようですが、「photo_165」をいただいてもいいですか?
フォトショで絵葉書のような綺麗な写真にしたくなりました。
投稿: わたし的日常 | 2007年2月15日 (木) 21時41分
こんばんは!
水前寺公園は九州を代表する公園で、水も美しいですね。
東京の人は、「九州」の公園と見て、隣県の私にまで質問されたものです。
ここで買った「高田焼き」の茶碗が手触り、持もち具合、色、滑らかさともに抜群で大切に、時々使っています。
投稿: chaguまま | 2007年2月15日 (木) 22時30分
こんばんわ♪
なんてきれいな風景のお庭でしょう・・一枚一枚拡大して見入りました!
きよらかな水の中の鯉、紅梅、障子ごしのお庭・・・お菓子がまたみずみずしくて美味しそう!!(爆)
ほぉっとため息をつくと、体の芯からふにゃ~っと悪いものが抜けていきそうです(^^)
いいお写真を見られて、きれいな気持ちでこれから眠れます♪ありがとうございまーすヾ(@^▽^@)ノ
投稿: ジュリア | 2007年2月15日 (木) 23時17分
◆わたし的日常さん、おはようございます。
こんな写真で良かったらどうぞお使いください。嬉しいです。またどんな作品になるかとっても楽しみです。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時29分
あら、確かコメントしたはず--?。
素晴らしいお庭ですね。大昔に行ったことがあります。
おまんじゅうも美味しそう、お茶も楽しまれましたね。
綺麗な紅梅、大きな鯉も見ものもですね。
投稿: kazuyoo60 | 2007年2月16日 (金) 10時33分
◆chaguままさん、おはようございます。
九州と言うとひとくくりにされますが、広いですよね。
高田焼はたしか八代ですね。名前しか知りませんでした。実家の方は小岱焼です。唐津焼に似ています。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時38分
♪ジュリアさん、おはようございます。
熊本での用事を済ませ、久しぶりに水前寺公園へといったのですが美しくて心洗われた気分でした。
お茶菓子は品よく本当に美味しかったですよ。お抹茶もきれいに点てられ、とっても美味しかったです。
昔の遺産が綺麗に保存されているのは嬉しいです。
そのあと参道のお店(園内に出水神社があります)での蒸かしたてのいきなり団子も素朴で美味しかったです。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時46分
♪ kazuyoo60さん、おはようございます。
「あら、確かコメントしたはず--?。」
よくあります。私も。
一人の妹はこのすぐそばに住んでいます。いいなあ。
投稿: moka | 2007年2月16日 (金) 10時49分
こんばんは~
ありがとうございます。
さっそく、写真を保存させていただきます。
これは妥協しないで綺麗に仕上げたいですね。
アップしますね。(^^)
投稿: わたし的日常 | 2007年2月16日 (金) 22時09分
水前寺公園は、近くを通ったことが
あるものの、行って見たことはありません。
梅も満開でとても綺麗なところですね。
東海道五十三次を模しているんですか・・
写真を見ていると、掛け軸や襖絵を
見るようで見入ってしまいました。
投稿: Boone | 2007年2月17日 (土) 23時00分