« 散策~丸の内から竹橋へ~ | トップページ | ギフト商品・・・狂想曲 »

2007年1月22日 (月)

お茶のみ話

Hana02_1

Photo_162 大寒で一番寒いときでしょうが、今年は暖かい冬です。
でも、年が明けると日も少しずつ長くなります。
寂しげだったベランダのパンジーも段々元気になってきました。

お日様は偉大です。

今朝、新潟の雁木の様子を伝えていました。
雁木が深い雪の間もご近所をつなぎ、助け合っていると。
おばあちゃん達が、お互い漬物などを持ち寄り、お茶飲みをしているところに

10歳のお孫さんがお茶飲みの常連さんとしてちょこんと座っていました。
なかなか良い風景です。
子供の頃、近所のおじいさんやおばあさんが見えてお茶飲み話をしているとき、

わからない話もけっこうあったけれどそばで聞いていると面白かったのを思い出しました。

Hana02_2

« 散策~丸の内から竹橋へ~ | トップページ | ギフト商品・・・狂想曲 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お祖母さん達の話をね~。側で大人しく聞いておられたんですか。私もそんな記憶が有ります。知らない人とでも、何を話すことがあるのか、喋るのが好きな祖母でした。
普段は一生懸命農作業して話すのに飢えていたのかもしれません。
このパンジーによく似たのが我が家にもあります。元気で良いですね。

おばあさんたちが穏やかにお話してるそばに居るのは楽しかったですね。
話しのところどころが分からなくても、雰囲気はわかりますからね。

こんばんは。
「雁木」初めて聞きました。
なるほど~。雪国の知恵なのですね。
風景を見てみたいです。
寒い中の、温かい話題ですね。
因みに、ネットでさがしました。
上越市には18㎞!の雁木町並みが
あるそうです。すごい。

◆kazuyoo60さん、おはようございます。
なにか未知の世界のにおいがしたんですよね。
年をとったら、話を聞くのが苦手になったような気がします。

◆mucaさん、おはようございます。
年寄りのいるうちの長子でしたから、余計年寄りとの接点が多かったような気がします。

◆yu-yu-mamaさん、おはようございます。
雁木は中学の時の地理で出てきたような気がします。南のほうの育ちの私たちのはわからない大変さでしょうね。電線が雪に埋もれ足元にあることも・・・・・といっておられましたから。

こんにちは
パンジーがきれいですね。
お年寄りのお話って、結構笑えたりしますよね。ご本人たちは笑わせようなんて気はまったくないようなんですが・・・(^^)

◆わたし的日常さん、こんにちは。
ほんとパンジーはやっと元気になりました。
お年よりは年の功でしょうかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 散策~丸の内から竹橋へ~ | トップページ | ギフト商品・・・狂想曲 »