« 田中将大君、仮契約! | トップページ | パソコンアートを楽しもう! »

2006年11月 7日 (火)

テレビの無料引取り

_1_4 日曜日などよく「不要になったテレビ、ラジカセ、・・・・・などありませんか?

テレビは映らなくても結構です。」とまわってきますね。

「そのテレビやラジカセはどこへ行くのか?」というレポートをニュースでやっていました。

そういうのをひきとる専門の業者さんがいて、大きな倉庫の中に保管しています。
そこへ、お客さんが来るのですが、アフガニスタン、イラク、フィリピン・・・・・など外国人です。
世界47カ国ぐらいへ輸出しているそうです。
その中のフィリピンへのコンテナの行方を追っていました。

約1000台の古いテレビをパズルのようにぎっしり詰め込んで貨物用の大きなコンテナで運びます。
工場には修理をする技術屋さんがいて、「なんでも修理できるよ」と言って

一日一人10台くらい修理して売るのです。
基盤といって色々配線されている緑色の板の部分の故障が50%位で、

ハンダ付けなどをやり直して結構簡単に修理できるものが多いようです。
その人件費が一人一日1200円と日本では考えられません。
そして彼らは、こんなことを言っていました。
「新品の中国製品より、中古の日本製品の方が故障しないよ。良く持つよ。」
簡単に新品に変える日本人にとっては嬉しさもあるけど複雑な気持ちです。

« 田中将大君、仮契約! | トップページ | パソコンアートを楽しもう! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、mokaさん!
簡単に取り替えてしまう日本人はちょっと考えなくてはいけませんよね!昔は何でも修理して使ったのに。。。今の便利な生活をランクを落として生活はきっとできないのかもしれません。でもそんなこといっていてはダメなのでしょうね!なんでももう少し考えて生活しないと・・・。修理がもっと安く安易に出来るといいのになって思ってしまいます。電気店に持っていっても直っても直らなくても送料は取られるし、呼べば出張費も出る・・・。日本はやはり人件費が高いのでしょうね!

ちぐちゃん、こんばんは。
世界にはいろんな国、生活があることを再認識させられました。
日本は人件費が高いので修理できないのですよね。来てもらうだけ、見てもらうだけで何千円、直ぐ1万円を越しますから。
でも使い捨てはどこかでしっぺ返しを食らいそうですね。

おはようございます!

この番組私も観ました。
以前、電子回路の修復作業をしたことがあり
ますので興味深く観ました。
日本製の製品ですと壊れるところは決まって
いますので簡単に直ります。ただ、日本では
技術料といって見るだけで1万円も取られます。
以前、洗濯乾燥機を直してもらったら、技術
料1万円、部品代が220円でした。

tochiさん、、こんばんは。
専門の技術屋さんが見るとやはりわかるのですね。
日本はとにかく修理代が高いですね。以前、電動歯ブラシがおかしくなり修理を依頼したら、開けて中を見るだけで数千円の修理代がかかると言われ、新しく買い換えてことがありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 田中将大君、仮契約! | トップページ | パソコンアートを楽しもう! »