仏像とうなぎ
のんびり出かけたのでそろそろお昼です。
「うなぎを食べたい。」と言う夫。以前友人から聞いたことのあるお店を探しました。
不忍池そばの「伊豆栄」というお店。
別館の方で1日30食限定というランチ「うなぎ膳」を食べました。
\1260と、うなぎとしては安い値段ですがなかなかおいしかったです。
その代わり量は少なめでランチとしては丁度でした。
腹ごしらえが済んだところで、国立博物館平成館の「仏像」展へ。
テーマが仏像なので男性がかなり多かったです。
奈良・平安仏から江戸時代の円空(えんくう)・木喰(もくじき)まで、
一木彫(いちぼくちょう)の名品が集められていて「一木にこめたれた祈り」
というサブタイトルがつけられていました。
22番の薬師如来立像(奈良・元興寺)を見ていると、隣に居たおじさんが
「手相を見てごらん、横に一本まっすぐなすごく良い手相だよ。」
と教えてくれました。
それから仏像の手相が気になりました。私達と同じいろいろありましたよ。
「鉈彫(なたぼり)」というのははじめて聞きましたが主に東北の方に見られる
ノミめを残す荒削りな感じの仏像でした。
「円空や木喰」は日本全国を廻って大量の仏像を造ったこと、専門の仏師ではなく、
庶民に親しまれる独特の造形を創造した人で、今までの仏像のイメージでなく、
絵でいう抽象画の雰囲気を受けました。
昔の人が残してくれた文化・芸術に触れられるのはありがたいのですが、
これだけ一度に見るのは疲れてしまいます、歳のせいでしょうか?
« 野球に、サッカーに忙しいテレビ観戦 | トップページ | ちょっと面白い景色、いい景色 »
「美術館等」カテゴリの記事
- 広重展~広重ビビット(2016.06.09)
- 杉本博司展~千葉市美術館(2015.12.24)
- ランチと プラド美術館展(2015.11.19)
- 新印象派展へ~(2015.02.21)
- セザンヌ展と東京駅(2012.05.20)
「食・食べ物・料理」カテゴリの記事
- 鯛ずくし(2013.03.02)
- 庄屋さんの焼生姜(2011.10.07)
- ほろどけ~月桂冠(2011.10.04)
- NINJA Master Prep(2011.04.24)
- 多笑餅(2010.11.11)
こんばんは
上野公園には時々出かけますが、最近では
友人の書道展に出かけたくらいです。
美術館は疲れますね。
うなぎの「伊豆栄」さんは今度行ってみたいと思います。
ありがとう。
投稿: サンス | 2006年10月12日 (木) 23時26分
本当に美術館は疲れます。
伊豆栄さんは、上野公園の中にもあるそうですね。本店はビルになっていました。今年はうなぎづいています。
投稿: moka | 2006年10月13日 (金) 14時13分
こんばんは!!
仏像とか如来像を見るのって私も好きかもしれません。
以前奈良の博物館に行った時に、「曼荼羅展」をやっていて、知りもしないのに解説を読みわかったような批評を並べて友人と見てきたことがあります。
たしかに真剣に見ると疲れますね!!
投稿: GANちゃん | 2006年10月15日 (日) 19時33分
GANちゃん、こんばんは。
仏像はお付き合いで行ったのですが、結構面白かったです。
昔、広隆寺の弥勒菩薩を見たとき何か神聖な気持ちになったのを覚えています。
投稿: moka | 2006年10月16日 (月) 21時28分