美術館と大学
旧友4人と久しぶりに再会、弥生美術館と竹久夢二美術館に行きました。
明治・大正・昭和初期における挿絵を中心とした、出版美術の専門美術館です。
雑誌の挿絵、歌集、レコードのジャケットなどに描かれています。
雑誌は旧字体でルビは振られているし、横書きは右からだし、
昔の作品だなと思うのですが、絵は今でも古さを感じさせない感性を感じました。
東大の中にレストランがあるというので目の前の弥生門から入りました。
我が家には縁のなかった大学なので入るのは初めてです。
「三四郎池」なるものもはじめてみました。
昔読んだ漱石の「三四郎」も少し身近になります。
でも敷居の高いよそのお宅に伺った気分で気軽に写真を撮るのもはばかられます。
テレビでも紹介されたというレストランは守衛さんに尋ねても分からず、
医学部にある「イタリアン カポペリカーノ」で食事しました。
落ち着いたレストランでおいしくいただきました。
« お帰りなさい!! | トップページ | 花の美術館~秋~ »
「散歩」カテゴリの記事
- 春の散歩(2015.03.26)
- 河津桜が咲いていました(2015.02.27)
- サンシャイン水族館(2014.09.11)
- 宇宙博2014(2014.09.02)
- まちをみる・あるく(2014.08.16)
mokaさん、
"芸術”と食欲”の、両方の秋を、同時に
満喫されましたね。
東大の中に、有名なレストランがあるなんて、ちっとも知りませんでした。
私も一度くらい、東大のキャンパスを歩いて見たいなぁ。
弥生美術館は、建物も雰囲気ありますね。
私の地元の愛媛にも、挿絵画家・高畠華宵の
記念館があります。
夢二、華宵など、あの時代の絵は、
レトロで、独特の雰囲気があり、
穏やかな気持にさせてくれますよね。
投稿: yu-yu-mama | 2006年10月 5日 (木) 22時02分
yu-yu-mama さん、こんばんは
弥生美術館の建物は雰囲気があり、思わずカメラに収めました。
やはり、天下の東大ですね、キャンバスは広く建物も木も歴史を感じました。
守衛さんに「お邪魔します」と言ってしまいました。
今の大学は、コンビにもあるんですね、ドトールもありました。
高畑華宵さんは愛媛の方なんですね。初めて知りましたが、綺麗な挿絵でした。
投稿: moka | 2006年10月 5日 (木) 22時16分
こんばんは
美術館周りで秋ですね。歩くのは平気ですか?
サンスは歩くのが好きです。
数年前 根津神社に初参りに行った時 東大の周りを歩き、赤門にから中に入って少し見物しました。
東大の中に食事が出来る所があることは知りませんでした。
投稿: サンス | 2006年10月 5日 (木) 23時10分
サンスさん、おはようございます
足のこと、お気遣いいただきありがとうございます。まあこの程度の散歩は大丈夫です。でも友人達に「足、どうしたの?」と言われてしまいました。歩き方が少々おかしいのです。
4人もいたのでちょっとずうずうしくお邪魔しました。ちょっと若返った気分でしたよ。
赤門から入ったところに素敵なレストランがあるらしいです。
投稿: moka | 2006年10月 6日 (金) 09時11分
こんばんわ!
岡山県にも竹久夢二の美術館があったような?
私も美術館巡りは好きですが、最近は行ってないですね。
アドレス変更時に手続き不備があり、新しいブログになり、これからUPしていきますので、宜しくおねがいします。
投稿: クロママ | 2006年10月 6日 (金) 20時46分
こんばんは!!
レトロな雰囲気のステキな美術館ですね。
東大は全く縁がないですが、レストランは一般の利用がOKなんですね。
赤門もくぐってみたいです。
敷居の高いよそのお宅みたい・・・ウンウンわかります~~!!
楽しみなお出かけでしたね♪
投稿: GANちゃん | 2006年10月 6日 (金) 20時48分
こんばんは、mokaさん。
美術館巡り出来てよかったですね。
竹久夢二の絵を見てみたいですね。
東大ですか~~、例のあの有名な東大ですね~~。
少し敷居が高い気がするの分かります。
東大に13階の建物があって、そこから東京ドームが見えるのが、なる程東京だな~って思います。
いい秋の日を満喫しましたね。
投稿: 浜辺の月 | 2006年10月 6日 (金) 22時15分
mokaさん長らくのご無沙汰です!!
その節は休止直前の私の記事に心温まるコメントに感謝しています。
久しぶりにお伺いさせていただきましたが、旧友のお仲間とのお出掛け、秋に相応しい良い所へ行かれましたね。
昔、学生の頃に東大の赤門を通り過ぎた位で、今ではキャンパス内にイタリアンレストランがあるとは驚きました。
レトロな美術館で、夢路の挿絵もロマンを感じさせる鑑賞になって良かったでしょうね!!
以前にもお仲間と行かれた所の情報φ(.. )メモメモでしたが、今回も息子の所に上京の折の良い情報になりました。
私はまだまだ記事のみのUPですが、少しづつ皆さんのところへお伺いしています。
また、お訪ねしますね(*^^)v
投稿: キッコちゃん | 2006年10月 6日 (金) 22時34分
こんばんは~。
東京都民になってもう34年になるのに、mokaさんがご紹介くださっている美術館のどこへも恥ずかしながら行った事がありません(*^_^*)
東大、赤門、見てみたいです、門をくぐってみたいです、我が家の夫も子達も無縁でした(*^_^*)
mokaさんのお楽しみは、私のような”体力勝負人間”のものとは全然違うなぁ・・・といつも羨ましいやら尊敬するやらでいます(*^_^*)
mokaさんにちょっとメールをさせて頂きたくて、アドレスを探したのですが、公開されていらっしゃらないようですね、もしご迷惑でなければ、私のプロフィールのページにあるアドレスにメールを頂けると大変ありがたいのですが^_^;
投稿: じゅん | 2006年10月 6日 (金) 22時35分
こんばんわ(^^)
東大生の友達はいたのに・・・(大学祭には行った事があるのですが)そういうステキなレストランは知りませんでした!
肝心な事を教えてくれないなんてひどい友達でしたよ~(爆)
うちの近所にも女子短大があるのですが、そこのレストランも美味しいので有名らしいのです。
竹久夢二の美術館もステキですね^^
なかなかそういうところへいけないのですが、食欲の秋ばかりしてないで芸術の秋にもしなくては!(と思いました)
それと遅れましたがリンクを貼らせて頂きました。これからもどうぞよろしくお願いいたします♪(紹介文に不備などありましたら遠慮なくお知らせくださいね)
投稿: ジュリア | 2006年10月 6日 (金) 23時38分
クロママさん、こんにちは
竹久夢二は岡山出身なのですね。
美術館は友達が誘ってくれたとき行きます。
前のブログは残っていますよね。でもアクセスできないのですか?
前のブログで新しいブログ先を教えられると良いですね。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 13時18分
GANちゃん、こんにちは
弥生美術館は、玄関先がとってもいい雰囲気でした。小雨だったけど一枚写しました。
最近公的なところも外部の人を受け入れるところが多いですね。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 13時22分
浜辺の月さん、こんにちは
夢二の絵はやはり良い意味の色気があって素敵でした。
そう、かの有名な東大です。4人もいたから入れたのかな。一人は卒業生の母でしたがそういうことをほとんど話題にしない人です。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 13時29分
キッコさん、こんにちは
キッコさんのブログは押し花絵も写真もとっても素敵でいつも楽しみに訪問しています。
我が家へもお暇な折のどうぞお出かけください。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 13時37分
ジュリアさん、こんにちは
レストランは何時ごろできたのでしょう??
娘にこの話をしたら、「おばさんは・・・・・」とあきれていました。
リンクありがとうございます、これからもよろしくお願いします。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 13時43分
じゅんさん、こんにちは
じゅんさん、人は良く見えるものですよ、私はじゅんさんの優しく人をひきつけられるところがうらやましくてブログを拝見していたのですよ。
メールしようとプロフィールを見たのですが分かりませんでした。
ごめんなさい、なければまた別の方法を考えて連絡します。
投稿: moka | 2006年10月 7日 (土) 14時03分