世界の大恐竜博
世界の巨大恐竜博を見に行きました。夏休みも終わり人出も減って割合のんびり見ることが出来ました。
幕張メッセの会場にたくさんの恐竜の化石がたくさん展示されていました。
子供が恐竜大好きの子で「トリケラトプス、ティラノサウルス、・・・・・白亜紀、ジュラ紀」などといって、絵を描いたり、粘土で作っていたのを思い出しながら、見てまわりました。30年ほど前のことですがいくつか覚えているものです。
中国でたくさん発見されていたのは初めて知りました。
左のトリケラトプスの大たい骨はまるで岩のかけらのようです。右の写真は「リヤオニンゴサウルス」の化石です。
恐竜達は何億年後かに自分の体を掘り出され、展示されるなんて思いもしなかったでしょう。
出口のところに恐竜の大たい骨を展示即売していました。
「105万円也」
写真は写したのに公開できない出来でした。
映像などでいろんなことを説明していましたが、あんなに巨大化したのはやはり不思議です。
「美術館等」カテゴリの記事
- 広重展~広重ビビット(2016.06.09)
- 杉本博司展~千葉市美術館(2015.12.24)
- ランチと プラド美術館展(2015.11.19)
- 新印象派展へ~(2015.02.21)
- セザンヌ展と東京駅(2012.05.20)
こんにちは~。
「トリケラトプス、ティラノサウルス」ウチの息子も怪獣の名前を色々言っていたのを思い出しました(^_^)
それにしてもこんな大きくて絶対に損なう事など許されない恐竜を解体して、運んで組み立てて展示するって、技術と労力・知力を要求される大変な事業ですね!
↓美味しいものを頂いて、いくつになっても変わらず女性として扱ってくれる気心知れた同級生との暑気払い、良い時間を過ごされましたね~♪
投稿: じゅん | 2006年9月 5日 (火) 14時18分
じゅんさん、こんばんは
たくさんの恐竜の化石や複製を見て、私もじゅんさんと同じことを思いました。これだけの恐竜を運び、組み立てるんだったら、2500円の入場料もやむ負えないなと思いました。
高校の同期会は本当に楽しいひとときを与えてくれます。
投稿: moka | 2006年9月 5日 (火) 20時21分