こんな朝顔も
« 伝統の朝顔展 | トップページ | もっと変わった朝顔が・・・ »
「散歩」カテゴリの記事
- 春の散歩(2015.03.26)
- 河津桜が咲いていました(2015.02.27)
- サンシャイン水族館(2014.09.11)
- 宇宙博2014(2014.09.02)
- まちをみる・あるく(2014.08.16)
« 伝統の朝顔展 | トップページ | もっと変わった朝顔が・・・ »
« 伝統の朝顔展 | トップページ | もっと変わった朝顔が・・・ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
mokaさん、おはようございます
朝顔にも、こんなに種類があったなんて、
おどろきました~。
花の形にも、いろいろおもしろいものあるもんですね。
また、松島の葉のツートーンは、まるでパッチワークみたい!
投稿: yu-yu-mama | 2006年8月12日 (土) 10時03分
こんばんは。
いろんな朝顔の種類に驚き、勉強になりました。
以前、子供が朝顔の鉢植えを学校から持って帰ってきて、観察していたのを思い出しました。
最近見ていないなぁ、朝顔。
投稿: jin | 2006年8月12日 (土) 21時57分
☆yu-yu-mamaさん、こんばんは
江戸の人たちはいろんな朝顔を育て楽しんでいたらしいですね。
パッチワークのような葉っぱには本当に驚きました。
投稿: moka | 2006年8月13日 (日) 23時06分
☆jinさん、こんばんは
朝顔がこんなにいろんな種類があるなんて、驚きでした。あんまりおもしろくて3日も続けて書いてしまいました。
投稿: moka | 2006年8月13日 (日) 23時09分