« ミニコンサート”彩風”(あやかじ) | トップページ | 久しぶりの晴れ、散歩、舞妃蓮 »

2006年7月22日 (土)

食育・こしょく

読売新聞に「食育セミナー」の記事がありました。
ミスター食育の「服部幸應」先生の基調講演がまとめられていました
食育の柱の一つはどんなものを食べたら安全か、健康になれるかという選食能力を身につける事だと述べておられる                                 
そのために”防ぎたい「こしょく」”ということが語られている。
「孤食」・・・一人で寂しく食べること
「個食」・・・一緒に居ながら、家族勝手に好きなものを食べる
「固食」・・・同じものしか食べないこと
「粉食」・・・高たんぱく、高脂肪などパン中心の外国食

食の付く言葉はたくさんあります。老化防止の頭の体操に探してみました。いくつかは出てきますがそのうちネタ切れ。
広辞苑の助けも借りて探してみると、びっくりするほどあります。「あっ、そういえばあったな」と思うものから、初めて聞くものまで。
暇に任せて列挙してみました    

和食・洋食・食事・過食・小食・飽食・偏食・粗食・飲食・朝食・昼食・夕食・夜食・外食・給食・学食・定食・栄養食・流動食・離乳食・病院食・減塩食・機内食・軽食・試食・米食・玄米食・主食・副食・欠食・代用食・美食・定食・無芸大食・弱肉強食・暴飲暴食・食材・食堂・食中り・食紅・食品添加物・食費・  食料品・食物繊維・食卓・食卓塩・悪食・甘食・衣食・月食・ 日食・火食・河食・間食・寒食・寄食・牛飲馬食・共食・玉食・綿衣玉食・金環食・欠食・血食・減食・口径食・穀食・混食・ 菜食・座食・立食・雑食・三食・蚕食・試食・待食・宿食・熟食・酒食・常食・草食・侵食・寝食・水食・炊食・生食・星食・節食・摂食・接食・素食・大食・退食・多食・暖衣飽食・中心食・   治療食・徒食・貪食・肉食・陪食・波食・馬食・伴食・晩食・  廟食・誤食・午食・不食・腐食・部分食・分食・兵食・暴食・  捕食・毎食・眠食・無為徒食・遊食・粒食・糧食・猟食・冷凍食品・食品・食禄・食客・食事・食悦・食塩・食害・食具・食前・ 食後・食采・食思・食作用・食細胞・食欲・食指・食餌・食傷・食人種・食尽・食酢・食性・食生活・食攻め・食膳・食前方丈・食草・食像・食滞・食単・食違い・食虫植物・食中毒・食通・ 食道・食堂車・食道発声・食肉・食肉の禄・食年・食費・食品群・食品衛生法・食品公害・食品成分表・食品添加物・食紅・食偏・食味・食俸・食封・食休み・食邑・食用菊・食用菌・食用色素・食養生・食欲・食乱・食糧庁・食礼・食耽・食饌・偸食・蓐食・宵衣・貪食

表示されない漢字もありました。まだまだあるかもしれません。
宮廷用語が結構あったのは、やはり食文化は貴族のものかと思ったりしました。

                                   

« ミニコンサート”彩風”(あやかじ) | トップページ | 久しぶりの晴れ、散歩、舞妃蓮 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヾ(●゚v゚○)ノ【コンニチワァ~】
食育・こしょく???凄いね~~!\(◎o◎)/!
こしょくには注意したいですね?
それにしても食の付く言葉良く調べましたね!
そしてキーボードで打って打って打ちまくりましたね!
私は打てないけど数えてみたら189の言葉がありました。
数え間違いが無ければね? (^pq^)クスクス
数えるだけで大変だったよ!(^ー^* )フフ♪
老化防止の頭の体操有難う~~~!

☆八重子さん、こんばんは
暇と言えば、暇よね。
やはり、人間食べることが一番と思いました。
八重子さん、189と数えるなんてすごい。それこそ目がチカチカしますよ。
電子辞書が味方です。逆引きもあるし。

 mokaさんお久しぶりです。
「食育」はいま、大切にされていますね。
息子は保育園時代、「おやつ」を食べないのが良くないと言われ、小学校では、給食の麺類が、蒸し麺なので食べれず、少しでも食べて欲しいと言われ・・・・でも今は自炊生活で、学校におにぎりを持っていくこともあるとかで・・・
何とかやっています。
「食」のつく言葉、たくさんありますね!

mokaさま こんにちは!

久しぶりに晴れて暑くなりました。

「代用食」懐かしく見ましたよ。こんなに沢山、よく列挙できましたね。感心しました(^^♪

こんにちは。初めまして。
先日はコメント訪問ありがとうございました。
この、「食」のつく熟語面白いです。
漢字の熟語を使って読話の勉強などをしてますので、このページコピーさせていただきました。
しかし、ありますね。よく集められたもんです。

ひらりんさん、ようこそおいでくださいました。
遊びがお役に立てて嬉しいです。
電子辞書の逆引きが便利でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミニコンサート”彩風”(あやかじ) | トップページ | 久しぶりの晴れ、散歩、舞妃蓮 »