映画 ミュンヘン
長男出産の年、1972年2月、冬季札幌オリンピックでは日の丸飛行隊が金、銀、銅を独占、
喜びに沸いていたら、すぐ浅間山荘事件が起き、オーム真理教より大変な騒ぎだったと
思います。
半年後にはミュンヘンオリンピックの選手村で”黒い九月”によるイスラエル選手団人質事件で
このミュンヘン事件のことはよくわかっていないので映画を見ようと思いました。
映画はどちらかといえばヒューマンドラマの色彩が強かったように思います。
3時間という長い時間を感じさせませんでした。
祖国を奪ったり奪われたり、宗教も絡み、アラブ、イスラエル間には解決しがたい壁が
横たわっています。
それからも この事件どころではないたくさんの血が流されています。
ドイツもローマ(?)も長い年月をかけて国をつくったんだ、我々も国をつくるんだと
言っていましたが・・・・・・・。
今の平和そうに見える日本では考えられない民族の考え方です。戦争はよくない、
テロはダメでは片付けられない難しい問題に思えます。
« 大学芋 | トップページ | 竜馬の妻とその夫と愛人 »
「映画・演劇」カテゴリの記事
- 初めての体験~3D映画(2015.12.05)
- 映画”アリのままでいたい”(2015.07.22)
- 映画「6才のボクが大人になるまで。」(2015.04.08)
- アメリカンスナイパー(2015.03.11)
- 映画~蜩ノ記(2014.10.24)
コメント
« 大学芋 | トップページ | 竜馬の妻とその夫と愛人 »
こんにちは~。
いつも私の所においで下さって、本当にありがとうございますm(__)m
「ミュンヘン」は確か4日封切りだったと思いますが、もう観て来られたのですか!
スピルバーグ監督ですよね、テーマの重い作品だと思っていますがmokoさんのご感想ではヒューマンドラマの色合いが濃いのですね、だったら私も観られるかな、なにせ戦闘シーンとか血が流れるシーンが苦手なもので・・・^_^;
ご子息は1972年生まれですか、ウチの息子は1971年8月です(^_^)
大学芋おいしそうっ!私、自他共に許す「芋大好きおばーさん」なんですよ(*^_^*)
投稿: じゅん | 2006年2月 7日 (火) 12時19分
私のブログに書き込みありがとうございました。
mokaさんも介護されているお義父様がいらっしゃるようですね。ご苦労様です。
千葉市内にお住まいなのですか?私は12年前までは幸町団地に住んでおりました。makaさんの記事にある「ポートタワー」や「稲毛海浜公園」は子供が小さい頃によく遊ばせた場所で懐かしく思います。今でもその頃のお友達(母親同志)とはお付き合いがあり千葉で会います。
「ミュンヘン」は見てみたい映画ですね!スピルバーグ監督はテロリストも一人の人間であるってことを描いたようで中立の立場で制作したと聞いてます。なので、この作品を批判する評価も多く出ているとか・・・。
このところ、見たい映画が多くなってますが、時間が取れないのが悩みの種です。
また、訪問させていただきますね。
投稿: タム | 2006年2月 7日 (火) 16時31分
じゅんさん、タムさん、ようこそよくおいで下さいました。自分のボケ防止にとこっそり始めたのですが、欲が出て皆様を訪問していました。訪問していただくと嬉しいものです。これからもお暇なときにはぜひお越し下さい。幸町の南のはずれ、1丁目の住人です。
投稿: moka | 2006年2月 7日 (火) 22時41分